VS CoCo壱番屋【大人のスパイスカレー】@某所 | いずへいのうまいもん日記 〜思春期編〜

いずへいのうまいもん日記 〜思春期編〜

いずへい:ガクチマンとハルオッサンのママ
むっちゃん:書く係。いずへいの旦那ちー

いずへい&むっちゃんが綴る日々のうまいもん話。
ガクチマンとハルオッサンのサッカー話。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中学から青森で寮生活する 長男のガクソン

 

日本にとどまる事なくサッカー漬けになって
食の世界も探求している 次男のハルイシー。

 

そんな子ども達との珍道中をつづる日々。

アメンバー申請の合言葉はPPで。

 

 

アメンバー募集中

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

人間にはふた通りの考え方がある。

 

 

大人の~~というだけで高級な気がするという考え方と

 

そうではないという考え方。

 

 

 

カレーに高級も何もないけれど

ちょっと背伸びしてもいいかな、って思うこともある。

 

カレーで見栄を張っても仕方ないけど

いつものよりは、って目移りすることもある。

 

 

 

 

 

その心理を上手くくすぐるのはネーミングセンス。

マーケットの難しい部分でもある。

 

過剰になりすぎてもいけないし

そこに訴求がなければ意味がない。

 

 

 

 

CoCo壱番屋 @某所

 

カレーならここが一番や!が名前の由来。

すっかりココイチが定着したけどね。

 

 

 

 

Uberのユーザーって半径2㌔以上が

利用頻度が高いっていう都市伝説があるという。

 

通える距離感である必要がなく

移動に30分くらいかかる距離に価値がある。

 

 

そんな位置づけの利用価値。

割高でもそれなら許せる範疇ってことじゃないか。

 

 

 

 

大人のスパイスカレー

 

カレーが大人なのか、スパイスが大人なのか。

大人向けなのは伝わるからいいよね。

 

定番なやつを意識して見てしまうと

本格的、そんな表現になるのかもしれない。

 

 

 

具材というよりも味わいで大人を表現したい。

具材で走ると、カレーが主役じゃなくなるからね。

 

天丼チェーンもそんなこと言ってたな。

天ぷらは魚介と野菜に特化するって話。

 

 

 

 

 

ピクルスみたいな漬物もこれ専用。

こういう差別化で価格の勝負を挑んでいく。

 

結局はあのカレーがいいってことだけど

頻度を上げる戦略、どこも苦労しているね。

 

 

 

 

 

 

大人のスパイスに特製スパイスを加える。

足し算すぎて、元の味が迷子になりませんように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は‥

VS めんこや岡安【あげもち】@加須 です。