👀😣☔
休日火曜日に雨が多すぎ☔

😒雨女の疑い増す、テニス大好きピラティスインストラクターIZUMIです🎾

一昨日日曜日はスポーツクラブはお休みを頂き、


年に1度のFRPカンファレンスへ。
私、3回とも出ているんだなあ。。
尚人先生はじめ、タクトエイトの皆さん。

まず「いつまでも自分の足で歩く‼シニアのためのFRP」を受講✏
講師の瀬戸景子さんはPTさんで、やはり私よりももっとニュートラルをとることの難しい方を相手にすることが多い。その方のニュートラルをいかに探すかを伝えて下さった✨




次はテニス分科会山上美果さんの「動きの基本、呼吸を使いこなす」
にアシスタントで参加。


動きと呼吸で胸郭を動かしてみる。

挙げている手の側の胸が拡がることを感じる。腕をどう伸ばしていくかでも拡がりが変わる。

なんとこのクラスに元プロテニスプレーヤーの勝見志津さんが😆

上司の薦めで私が「テニス愛好家のためのピラティス」ではじめてピラティスを習った先生のお一人💕その後エボリューションウォーキングインストラクター資格もとられた仲間でもあります。


で、この1本で帰られる志津さんと尚人先生、講師美果さん、兵庫から日帰り参加いつも元気な岡田香奈マスター、店で偶然会ったクラス参加して下さったPTさんのインストラクター白馬の色黒PT徹さんとランチ🍜

関西、長野、新潟の皆さんにまじり、東京ひとり😅なかなかない経験😉
繋がりが広がるのが嬉しい😃⤴

次は「ACL損傷のメカニズムとその予防のためのFRP」久世マスター💙
とても分かりやすく楽しいクラスで、自分のクライアントさんに既にやっていることを、もっと医学的に確信をもって、楽しく提供していきたいと、クラス後に質問させて頂いた。



さいごは‼

尚人先生のFRPキッズ👦
で⁉どーしたピラティス‼

ピ、ピラティス⁉😱
何が起きているっ😱
キッズですもん。こんなことになりますよね😉

そもそもキッズ寄りの私は。。
たまたま組むはめになったタクトの予防仲間で時々クラスに来てくれるPTさんの不幸なA氏😅

テニスの人もこういう感じが好きだよなあ❤

何をしていきたいか、どんなふうに伝えたいか、再考しちゃうきっかけです‼

🚶ファンクショナルローラーピラティス本部は八王子

タクトエイト

私のクラスが毎週(金)にあります。
❇18:00~19:15  FRP初級

🎾テニスプレーヤーが集まる
菅尾アスレティックトレーニングセンターSATCでは

❇私のクラス
(月)10:30~11:30  エボリューションウォーキング

  14:30~15:30    FRP
       16:00~17:00     クラス調整中。

(水)はクラス調整中です。


今回のカンファレンステーマは
「進化し続けるFRP」でしたが、目指す所は本来ヒトのもつ力を引き出すこと。FRPの進化は私たちの体が野生にかえっちゃうことって言ってもいいかも🎵

スポーツ動作で偏った身体も整い、パフォーマンスアップにもつながります🎾ぜひお試しあれ。