前回からの続きとなりますが、小田原早川の石丁場から
少し場所を移動します。 前回 ↓
遊リゾートの貸別荘@u_resort
アメブロを更新しました。 『小田原早川の石丁場 石曳道が残ってた!』 #小田原早川石丁場 #江戸城石垣石丁場跡 https://t.co/bAtWX2fOT3
2017年02月14日 21:57
早川石丁場郡は、江戸城の石垣を造るための石を切り出した
「石丁場」の跡が残っているのです。
保存されている石丁場なので、見に行ってみて下さい。
ここで多くの人達が作業に追われていたという光景が
目に浮かびます。
下の看板にも書いてありますが、昔の話ではなくて、
ずっと作業を行っていたかのような場所です。
こういう所を潜って行きますので、頭上注意ね(^^)
江戸城の石垣の石は神奈川県から伊豆半島の地域に
所存する安山岩が使用されたといことです。
箱根火山により生成された安山岩に矢穴を開けて
切っていくのです。
尾張、紀伊、水戸などの大名家の関与が想定される
ようです。
実際に行ってみると、ここから早川の谷までこの大きな石を
運び出して、また船で江戸まで運ぶのですから、凄い労力が
必要とされたわけですね。
額に汗して、(この時代はそんな甘くはないですね)
命がけの仕事で日銭をもらっていたのかな。
応援お願いします(^^)/
こちらのぼなき石は伊豆大川温泉の江戸城築城石です。
実際に行ってみると、大変だっただろうなぁ~と思いますよ(涙)
遊リゾートの貸別荘@u_resort
アメブロを更新しました。 『伊豆大川温泉のぼなき石』 #伊豆大川温泉 #ちょい旅お出かけ情報 https://t.co/J5Y79xIzxd
2017年01月23日 21:57