江戸時代後期、韮山代官江川太郎左衛門が泊まったという
お宿だったのですね!
伊豆スカイラインにある「峠の茶屋」に行って来ました。
今は食事処だけだと思います。
とろろめしが美味しかった!
これかな?
かやぶき屋根が重そうな風情ある建物です。
行ってみますね。。。
な、なにこれ~??
今は使われているか分からないのですが、男性用の
おトイレみたい!
この建物はおトイレでした。
どこよ、入り口は?(・・;)
駐車場には結構な車が停まってたので、どこかに食事を
する人たちがいるはずです(゚ー゚;
小さく営業中と書かれた文字が見えますよね?
その隣の扉を「ちょっくら御免よ~!」と(冗談!笑)入って行くと、
このようなお部屋です。
江戸時代にタイムスリップしてしまったのか~と
思わせるようなお部屋。
昔は大きな囲炉裏を囲んで食事をしたらしい。
お待ちのお客様がいるほど混んでいて、
横浜からわざわざ食事だけに来たという方達と相席でした。
周りが畑や山々に囲まれたこの地の雰囲気が好きだと言って
ました。何もないのが魅力らしい。
むぎ飯がいっぱいのとろろめしは田舎のおもてなし料理で、
伊豆の食材を使っているそうです。
そういえば・・・おばあちゃんが漬けた沢庵はこんなだったなぁ~
って思い出したりするかも。
こんにゃくや味噌も手作りみたいだし、柿もいっぱいなっていたから
「あれ」だな(^~^)
曇り空の伊豆スカイラインでは残念ながらこの日も富士山は
見えなかったけれど、見下ろすと気持ちが良いです!
応援お願いします(^^)/












