伊豆市 軽野神社(かるのじんじゃ)と狩野川 | 伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートの貸別荘(アートロード・ロイヤルハイランド・レイクタウン)です!

伊豆のあなたのお部屋としてのご利用をお待ちしております!

伊豆市松ヶ瀬にある軽野神社(かるのじんじゃ)は、

 

136号線天城街道沿いに鎮座していると思って行ったところ、

 

ナビが示している場所なのに見つからない。

 

車の通りが多いけれど、人がいなかったので探すのに

 

大変でした。車を停めて歩いて探すと、狩野川に面して鎮座して

 

いました。

 

 

新しいようですが、歴史ある神社で伝説が残されて

 

います。軽野神社は笠卸明神とも言われているそうです。

 

狩野川の方を向いてます。

 

 

祭神は三島明神と同じ八重事代主命。

 

造船所?(笑)

 

 

神社の前を通るときは村人は笠をはずして通行したとありますね。

 

伝説の話では笠をはずさないと投げ飛ばされたとあります。

 

社の前の松に笠が掛かっていて、松笠が”松ヶ瀬”となったとか。

 

 

境内社

 

 

変わっている石が積まれていました。

 

 

 

 天明・・・

 

 

昔は社の前には大池があったそうですが、今は田んぼです。

 

その向こうが狩野川。

 

 

狩野川に架かる橋は歩行者用みたい。

 

行ってみましょう。

 

 

歩いている人たちは他から貸し切りバスで来て、地図を

 

持ちながら周辺を巡っていましたよ。

 

汗だくになって、リュックを背負って一生懸命歩いて巡ってました。

 

田舎町を歩くことって、心身共に良いことかも知れませんね。

 

写真を撮っている人も!

 

 

釣りをする人が多かった!

 

と思ったけれど多いのかな・・・?

 

 

 

 

軽野神社が見えます。

 

 

この橋は揺れるので、ちょっとスリリング。

 

 

 

 

近くで咲いていた紫陽花に季節を感じて。

 

 

 場所はこちら

 

応援お願いします(^^)/

 

 

ペタしてね