奥野ダムのエコーブリッジも緑に包まれていました。
長さは100m、ここからの眺めも良いのですが、
橋は渡らずに”水の広場”の方に行ってみます。
ここもツツジが綺麗に咲いています。
松川湖は奥野ダムによって出来た湖なので、
いつも穏やか。
平日の日中は緑と静かに流れる水の音だけ。
他に何もありません。
だから良いのかも
雨が降った後だったので、散歩をする人もいなくて
自分がこの自然の一部になったような気になる
だから瞬間に輝く場所を見つけられるのかも知れない。
ベンチの周りで伸びた雑草を見るとちょっと
寂しいですね。
あちらこちらで見事なフジの花を見ますが、
山の中のフジの花も良いと思います。
フジの花に忙しなく飛び交う蜂たち。
何という蜂か分からないけれど、
もうちょっとゆっくりして!
写真が撮れないから
これはミツバチではないけれど、ミツバチはなんと
一日に三千ヶ所の花から蜜を運ぶそうです。
一つの花だけだと受粉が進まないから、花も少ししか
蜜を出さないらしい。
自然のおきて?
良く出来ている
奥野ダムと松川湖 ”水の広場” でした。
応援お願いします