伊東市玖須美元和田の「大山」と呼ばれている地区には、
新しい家が増えていますが、道路の側にひっそりと佇む
この鳥居!とても気になる存在(笑)でした。
「大山神社」
地元の80歳代の方に尋ねると、あるのは知っていたけれど、
行ったことはないということでした。
このような細い道を歩いて行くのです。
左側はたけやぶです。
右側には畑もあるので、そんなにビクビクしなくても・・・と、
自分に言い聞かせて進む(゚_゚i)
右側は畑になっているので明るい。
階段は滑りそう~。
鳥居の所までは車なので、たくさん登って来たわけではないのですよ。
大きな岩が!
小さな祠があって、右側に見えるものは・・・
樹の根!
こんな大きな岩に挟まれていて、良くここまで育ったと思います。
大山神社です。
岩と迫力のある樹に、凄いパワーを感じました。
圧倒されて、鳥居の所まで戻ると、
ちょうど近所の方が歩いていたので、大山神社のことを訊いてみると、
その方も子供の頃に行っただけとのことでした。
その方が知り合いの方に電話をしてくれて、この樹は椎の木だと
いうことが判りました。
自然の力強さを感じました!
応援お願いしますo(^-^)o
















