静岡県賀茂郡河津町逆川にある三嶋神社。
苔がいっぱいの古社でした。
逆川という地名から近くに川があるのではと思った
のですが、やはりありました。
稲梓川、どこかで逆さに川が流れているのかも。
木の鳥居で周りは崖のようで、木々は鬱蒼としてます。
拝殿
狛犬
下河津村逆川と書いてあるので、明治時代の狛犬かな
こちらは江戸時代寛政年間 松平定信が伊豆に来た頃か?
何に使われた石なのだろう。
こちらには 宝暦十一 と書いてある。
1761年
周囲には大木もたくさんありました。
これからが本殿です。
この階段は100段ぐらいだそうで、
苔も生えていて、気を付けて上らないと怖いです。
本殿。
本殿は凄く古い感じはしません。
木彫りの彫刻が見事!
隙間もこのようになってます。
のどかで静かな所です。
ずっと気になっていたことがありました。
それは、
江戸時代の頃の階段です。
足が小さかったのでしょうか。幅が狭くて踏み外しそうです。
調べてみると、江戸時代は戦国時代より食生活は
向上したのに身長は低くなったという。
畳が普及したことにより、正座をする習慣ができたからと
いいます。
階段が急勾配なのは足が小さかったからなのかな。
応援おねがいします(^^)