伊豆稲取 雛のつるし飾りまつり こらっしぇ(^o^) | 伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートの貸別荘(アートロード・ロイヤルハイランド・レイクタウン)です!

伊豆のあなたのお部屋としてのご利用をお待ちしております!

伊豆高原から車で約20分程で着きました。


雛のつるし飾り発祥の地 伊豆稲取


1月20日から3月31日まで 雛のつるし飾りまつり

が開催されています。


ちーさんのブログ


雛の館 むかい庵 は200円で入館できます。


こらっしぇ    o(^▽^)o


ちーさんのブログ


雛のつるし飾りの風習は、江戸時代後期の頃が

発端ということです。


ちーさんのブログ


赤い目のうさぎが左の方にありますが、神様の

お使いと言われているそうです。


ちーさんのブログ


稲取固有の雛の飾りなのですね。


ちーさんのブログ

女の子だけでなく、男の子の健やかな成長も

願って作られているようですね。


ちーさんのブログ


パンフに日本三大つるし飾りのことが書かれています。


九州柳川地区のさげもん

山形酒田地区の傘福

そして伊豆稲取の雛のつるし飾り


歴史的な背景や由来、文献と結び付きます。


ちーさんのブログ


鯉?

子供を抱いているものも。


ちーさんのブログ


鮮やかで観ていて楽しい(^o^)

雛のつるし飾りコンテストなども行われるようです。


ちーさんのブログ


駅の方から歩いて来ると、町内各地のお店に

雛のつるし飾りがたくさん飾ってあって、制作体験が

できる所もありました。

キットなども売られています。


ちーさんのブログ


稲取の海も清々しいし、この松も立派で海に迫り出してる!


ちーさんのブログ


稲取漁協(・∀・)


地元で獲れたものや、げんなり寿司とか

干しシイタケとか売っていましたョ。


ちーさんのブログ

げんなり寿司って大きかった!

げんなりするくらい大きいから”げんなり寿司”と

言うって本当なのかな・・・?


ちーさんのブログ


こちらでも売っていました。


ちーさんのブログ


”キンメの煮付まん”は肉まんよりもあっさりと

しているので、年配の方にもおススメだと思います(^o^)


ちーさんのブログ


ちーさんのブログ


もうすぐ桜も伊豆のあちらこちらで咲き始めます。


こらっしぇ(^_^)v



ちーさんのブログ

応援お願いします(^o^)


ちーさんのブログ