② 重要文化財 韮山 江川邸 | 伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートの貸別荘(アートロード・ロイヤルハイランド・レイクタウン)です!

伊豆のあなたのお部屋としてのご利用をお待ちしております!


ちーさんのブログ


ちーさんのブログ

突然失礼しました(‐^▽^‐)

上の画像は悪代官様で悪徳商人と何やら企んでいる

ようです。    「 お主も悪よのう~ 」



下の代官様は違います!

江川太郎左衛門英龍(坦庵)


36代英龍。

外国の社会事情や国際事情を知り、日本の置かれた立場

を深く憂慮した。


今の日本の政治家さん!田舎町にこういう立派な方が

いました!

パンも作っちゃってますから~!


ちーさんのブログ

主家の原型となる建物は、関ケ原の戦いが行われた1600年

前後に建てられたと推定されているそうです。


ちーさんのブログ

パン焼きの鉄鍋


ちーさんのブログ


中に入っているのがパンで、このような物が兵粮(ひょうろう)

として最初に作られたということです。


外にある「パン祖の碑」は江川英龍がパン(今の乾パンのような

物)を兵粮(ひょうろう)として用いようと考え、実際にパンを焼いた。

昭和28年にパン祖として碑を建てたそうです。


ちーさんのブログ


画像は悪いですが、下の造り(天井)を見ると、地震が来た時に

倒れ憎いように工夫がされています。


ちーさんのブログ


こちらも画像が悪いですが、「生き柱」です。

江川氏がこの地に移り住んで来た時に、生えていたけやきを

そのまま柱として利用したとされる柱。


ちーさんのブログ


土間から上を見上げると高い位置に木箱があります。

(是非、見に行ってください)


この箱に日蓮上人直筆の曼荼羅(まんだら)が棟札として納められて

いるそうです。

↓ ( 複製 )これは壁に貼ってあるものです。


ちーさんのブログ


塾の間では明治時代に活躍をした多くの俊英が

教育を受けていたそうです。


ちーさんのブログ


ちーさんのブログ


キッチン!?


ちーさんのブログ

土間は162㎡もあるという


ちーさんのブログ

土間にはこんなものも置かれていました。


ちーさんのブログ


是非、伊豆の国市韮山の江川邸に行ってみてください。

郷土資料館との共通券が400円です。


応援ポチッとお願いします着物


ちーさんのブログ