知り合いがニューサマーオレンジ30ケースと共に
福島県に行って来ました。
福島県相馬地方 相馬広域管内では1199人の方が
亡くなっています。
自然と遊ぶ。
歴史を感じる。
人情に触れる。
相馬地方広域観光パンフにはこのように書かれて
います。
複合大規模災害であった東日本大震災の影響で
観光客は激減しているので、多くの方に現実を知って
ほしいということです。
緑は増えて来ましたね。
食料の確保が困難だったり、緊急車両などの燃料が不足したり、
原子力災害の情報が得られなかったり、
放射線の管理が遅れたり、いろいろな問題点が浮かんでいます。
下の右側の写真は、救急車です。
津波が来ていたが、まだ大丈夫だろうと助けに行った
救急隊員。
違う方向から津波が来て亡くなってしまったそうです。
まだまだ残されている瓦礫の山
遠くの海岸には松林があったようですが、今は松林も住宅も
何もない。
何もかもが無くなってしまった。
平坦な地域だからか・・。
地震、津波、原発、広範囲に大きな被害をもたらした。
特別に許可を得て、飯館村にバスで入ったそうですが、
警官は居たそうですが、他は誰もいなかったそうです。
自分たちのできることはなんだろう。
道の駅 南相馬
野馬追の里
福島県南相馬市原町区高見町2丁目30番地の1
TEL0244-26-5100
で買ったというお漬物です。
いわき市の「青なんばんみそ胡瓜」
福島県相馬市の「からみづけ」
相馬市の大根を原料に漬け込んだ物です。
「からみづけ」ということですが、そんなに辛くはなくて
ご飯が進む(^-^)/
相馬地方では放医研による「緊急被ばく医療研究会」を
実施して、放射線被ばくについて知識の習得を図ったそうです。
私達も正しい知識を得て行きたいものです。
これらの漬物はとても美味しかったですよ。
こちらも応援をm(..)m