動き始めました 青いかば旅行社さん
5月21日(月)青いかば旅行社初ツアー【伊東祐親編】
【伊東のお菓子再発見ツアー編】に参加しました。
伊東ふれあいセンターに集合![]()
長谷川代表の挨拶(彼は進行性の難病を患っていますが、
とても前向きで賢い方です。彼が作った HP を見てください)
右側に立っているのが長谷川代表の奥様。
気遣いの出来る行動的な方です。
『身体が不自由だから』 『もう歳だから』
と諦めていませんか?
身体が不自由な人やお年寄りを特別な目で見ていませんか?
誰でも一年が経てば、一年老いて行きます。
誰でも、いつどうなるか判りません。
でも!チャレンジ精神があれば、80歳を過ぎても、病気でも
身体が不自由でも希望を持つことはできると思います。
自然の理に逆らうことは出来ないかも知れませんが、遅らせる
ことは出来ます。
案内をしていただいた
伊東市認定 伊東自然歴史案内人の皆様 → HP
東伊豆の方達も参加して、15名で伊東祐親に関連した史跡、
神社、お寺などを巡って行きます。
松川遊歩道を文学を学びながら歩いて行きます。
「木下杢太郎」こんな素晴らしい方が伊東で生まれているのです。
桜並木は花から新緑に変わり輝いています。
このような老木に魅力を感じてしまう。
好奇心、探究心があれば心は躍動、小さな喜びも大きな
源頼朝と八重姫が愛を深めた場所![]()
安産の神でもあります。
源頼朝と八重姫が愛を深めた場所 だからこんな絵馬も!
ステキな人と出会えますように![]()
ご利益があるといいですね。
きゃー 
羨ましい・・・ 支えあってる~
腕フトッ
音無神社のけやきと椎の木!?
800年以上支えあってる!?
この後、本郷公園に行き、休憩をしました。
お茶の用意がされていましたョ。おもてなしの心![]()
途中の伊豆介護センターさんでは車椅子の方のトイレを
貸していただくことができるように手配がされていました。
本郷公園の近くの駐車場は廃寺となった「東光寺」が
あったと言われています。
「伊東家」の菩提寺です。
次は葛見神社です。
明石家さんまさんがTVで「花鳥風月の月に来たらもう終わり
やでぇ~」と言っていましたが、20代からとっくに花鳥風月が
入ってる私は月どころか、
葛見神社の国指定天然記念物のクスノキが超セクシーだと
昔から絵はがきにもなっているクスノキ・・・
1000年も生きているのですョ。
この後、河津三郎祐泰の墓のある東林寺へと向かいます。
東林寺からは街中の方に戻ります。
幕末に吉田松陰が歩いたと言われている東浦路の伊東街中
です。
ハックドラッグさんの前の道
これはセブンイレブンの横の道
和田湯が見えて来ます。
どんな思いで歩いたのでしょうね。
この後【伊東のお菓子再発見ツアー編】です。

)











