一碧湖や梅ノ木平は10万年ぐらい前に大噴火して出来ました。
大室山が噴火して城ヶ崎海岸が出来ました。
伊豆半島は火山活動により形成されて来ました。
大きなプレートがぶつかりあって、火山が噴火し、大地が出来上がり
ました。
「文化と歴史を生かす街づくり」 笹本正治
伊東の豊富な温泉も火山の恵みの一端である。
一気に海が深くなっているので魚介類も豊富である。
いうならば、火山のおかげで伊東は存在し、温泉と風光明媚な景観、豊かな
産物などの恵みを得ている。
海が近く、温暖なことも伊東の特質であり、しかも地理的には
日本最大の消費地である東京に近い。
逆にマイナスの面もある。
自然条件から懸念されるのは津波である。入りくんだ美しい湾では、
津波被害が大きくなる。
恵みは災害をもたらす反対の側面もあるのだ。
私達の先輩はこの自然の上に、独自な文化をを創り、多くの
産物を生み出し、温泉をはじめとする観光にも力を入れて来た。
先人たちの歩みの後に、私達は歴史を積み重ねて、未来に
つないでいるのである。
伊東市がこれからも観光都市を標ぼうするためには、
住んでいる私達が、ここは魅力的だと本当に感じ、この市を
愛し、よそに住む人に自慢できるようでなくてはならない。
自分たちにとって住みやすい、素敵な市を作る必要がある。
(バッタも喜ぶ大室山のふもとのさくらの里です)
もっともっとふるさとを愛し、住みよい街にして行こうではないか。
応援していただけたら嬉しいです