掘り下げると奥が深い![]()
きっとこの先もっと注目を浴びて行くだろうと思われる
大室山(まったくの個人的な見解(願望?)ですが・・・![]()
ちょっと大室山の伝説を掘り下げてみましょう。
お忙しい中ぺタをありがとうございます。本日も宜しくお願い
します。
大室山は昔から様々な伝説や神話、そして歴史を秘めて
きたおわん、、おやまのようです。
大室山の浅間神社は安産信仰とされているようですが、
前に書きました伝説”大室山と富士山”ではこの安産信仰の部分が
解りませんでした。
伝説”大室山と富士山”では”女性の嫉妬深さ”が昔からあるもの
なのだと思いました。
この伝説について、20年間大室山のリフトを運行してきた
安達正義さんという方がこのようにおっしゃっています。
(伊東の今・昔より)
「風が強い日にこそ富士山がきれいに見える。そんなとき、
富士山がよく見える位置に立つと西風がもろにあたって落とされ
そうになる。
だからきれいだというと突き落とされるというのは本当のことだ」
なるほど!本当に転げ落ちそうになります![]()
自然条件のもとに、古事記の内容と結びつき、伝説が生まれたので
あろう・・・か。
さて安産信仰のことですが、
安達正義さんの説明です。
浅間神社が安産の神という信仰は昔からあった。
それには次のような伝説がある。オオヤマヅミノカミが二人もらって
もらわなければ長生きしないと、姉妹の二人をくれた。
姉のイワナガヒメと一晩は契ったが、コノハナサクヤヒメがきれい
だったのでそっちへいってしまった。
その後、姉は妊娠したが、一度だけだから自分の子供ではない、
地神の子供だろうと認知しなかった。そこで、イワナガヒメは大室山
山頂に産室を造って塗り込め、焔(ほのお)の中で出産すると
安産をした。
ということです。
今は判りませんが、安産のお札を山頂の売店が取り扱っている?
こちらもポチッとお願いします




