伊豆市に行きました。車で走っていると、
”え!?なに!?”
”今あった標識!?看板!? なんだったのだろう~”
そのまま走り続けると、数ヶ所に点在していました。
最初に見たのはシルバーマークが貼られていなかったのです。
そうか・・・・そういうことなのですね。
スピードを落としました・・・
”おもしろい”なんて言えないですね。
少子高齢化、全国で4人に1人が65歳以上、伊東市では3人に1人が65歳
以上だったかな?
漠然と将来を考えると悲観的になってしまいますが、
世界で考えると日本の人口は、現在10位です。
減っていくのは確かですが、2050年ぐらいでも世界で16~18位ぐらいとの
ことです。
高齢者の方はとても元気で、この間の日曜日に一碧湖周辺をたくさんの方が、
リュックを背負って歩いていました。
”日経ヴェリタス”に掲載されていた沢上篤人さんのお話に寄ると、
「1人当たりの消費水準が高い人口大国は米国と日本だけで、
経済というのは、動いているカネの量とスピードで決まる。
今から40年経っても日本は大丈夫」
とのことですが・・・。
ただこのままでは絶対に良くないと思いますョ。
今変わって行かないと・・・。
平均的に見ていくと、日本人の消費水準は高いでしょうね。
でも豊かであっても生活レベルが下がるのは誰でも喜びません。
耐久消費財はあって当たり前の生活、食べる物に困る人も
そうはいないし、教育も高校無料化なら高校までは勉強ができます。
それ以下には戻れませんよね、なかなか・・・
ちょっといろいろ考えてしまいましたが、着きました!
”万城の滝”です。
明日です。ごめんなさい
こんな日もやっぱりお願いします
