フィレンツェのイタリア語学校イタリアンミーをサポートしています。最新の教授法、綺麗でモダンな教室環境の、今までになかったイタリア語学校です。留学ご希望の方、お気軽にご連絡ください。
https://www.italianme.it/ja/


上矢印クリック!



今日起きたらブログがすごいことになっていて、びっくりしましたびっくり!!なぜか急に来訪者が増え、フォローして下さる方が増え・・・・嬉しいですが正直びっくりしたのが大きいです。

うさぎにも角にも、
あ り が と う!


ま、一過性かもしれませんが、これを機にまた更新頑張ります!よろしゅう。お願い


ギザギザ



ところで今日は年に一回のフィレンツェのマラソン大会走る人の日。道中半分くらいにあたるうちの下は9時前から沿道に人が集まり、第一陣が通りすぎるのを待ち受けています。

そして誰かが通り過ぎる時は



ダイダイダイダーーーーーイ! (それいけそれいけ)
グランデエエエエエ! (素晴らしい)
ヴィアーー!(いけ〜!)
ブラービ!!(すごいぞ!)




という掛け声が上がります。

金物を叩く音、警察の無線、拍手、応援の声・・・などなどで我が家は臨場感たっぷりの観戦場所に。フラッグ


そう言えば日本でイタリア語を勉強している方たちとのオフ会をした時にその中にマラソン愛好者の方が二人もいらして、そのうちのお一人は”仮装マラソン”なるものによく参加されると聞きました。お相撲さんとか野菜とかの衣装で走るらしく、すっごく楽しそうでした。爆  笑

北イタリアでは”ワインを飲みながら走るマラソン”赤ワインなるものもあるらしく、中継地点で水ではなくご当地のワインを振る舞われるのだとか。

楽しそうだけど、体にめちゃくちゃ悪そうな気がします・・・滝汗

実は私も一回だけ、フィレンツェでなーんちゃってマラソン( 5キロか10キロか選べるヤツで、私はもちろん5キロに参加)に出たことがあるんです。なんの練習もしなかったのでマラソンに参加したというよりは”普段の道をちょっと走ってみた”に近いですが。真顔

その時にも感じた、このマラソン人口の多さ。きっとハマってやれば面白いのでしょうが、今のところ観戦のみとしておきます。