多くの皆さんが、解散総選挙の時期が気になるのか最近「いつきブログ」のアクセスが伸びている。


解散総選挙に関しては総理も含めて正解を知ってる者は誰もいない。


何度も解散を総理自身も模索するが、囲碁や将棋、その他のスポーツと同じで状況、状況で展開は変わってくる。


ただ、ある程度、どのタイミングで総理が仕掛けてくるのは分かる。


細田前議長の死去に伴う衆院島根1区の補欠選挙が来年4月に決まった。


この補欠選挙で岸田自民党が敗北したら、岸田総理の自民総裁再選は厳しくなるし、岸田降ろしは加速する。


来年度予算成立し来年4月の解散総選挙が本命だろう。


来年通常国会冒頭の可能性もあるが、それをやれば選挙結果は岸田自民に対して厳しいものとなる。


次の策として、これほど迄に落ち込んだ内閣支持率を回復させる為に岸田総理は引き続き連立の組み替えを模索するだろう。


自民党には連立組み替えでの成功体験がある。


橋本内閣が参院選を大敗し引き継いだ小渕内閣は低支持率からスタートしたが、自自、自自公連立をスタートさせて支持率は高支持率に展開した。


岸田内閣は国民民主との連立を狙い続ける。


政界は一寸先は闇。


政治はどう動く?