小学生の女児が連続放火をするというショッキングなニュース。


このような子ども達に、なぜ大人達は気づいてあげれなかったのでしょう?どこかで何らかのサインを出していたはずです。


先日の川崎の事件の犯人も小学生の頃の文集等を目にすると、やはり何かが違うと大人達は気づいていたはずです。


家庭や教育現場で、そういった何らかしらの子ども達の変化を捉えるのも大変重要です。


だいぶ前になりますが、我が家の娘も近所のちょっと上の女の子に何も関係性はないのに帰り道に「おまえ、むかつく!」と何度か言われたようです。近くのお姉ちゃんが何度目かに気づいその子を注意してくれたようですが、その女の子もひょっとしたら家庭や学校で何かあり、より弱い立場の子をスケープゴートにして不満のはけ口にしたのかもしれません。


大人たちは子ども達の変化に目や耳を傾けて、愛情を持って接し、おかしな方向に進まないように見守っていかねばいけないのではないでしょうか。



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00000005-tncv-l40