春に近づいているにしては、寒さが落ち着かない感じがします。


連日、連夜、委員会での審議や消費税を巡る党内の議論が続いております。色々な意味で年度末というのは大変忙しく感じます。


先週の金曜日も、予算委員会終了直後に宮崎に戻る予定でありましたが、消費税を巡る党内の議論が行われた為に土曜日帰宮に変更しました。


いつきブログ 外山イツキ(外山斎)公式ブログ|参議院議員|宮崎県選出

いつきブログ 外山イツキ(外山斎)公式ブログ|参議院議員|宮崎県選出

まず、宮崎に戻り、都城志布志道路の一部である国道10号都城道路平塚~五十町区間の開通式に出席をさせていただきました。この道路は国際バルク港に選定された志布志港と南九州の畜産・農業地帯である都城を結ぶ非常に重要な道路です。国、宮崎県、鹿児島県と事業が分かれておりますが連携して早期完成を目指していかねばなりません。


特に宮崎県の担当部分が計画も含めて遅れておりますので、発想の転換を図っていただいて方法を変えていかねばならないのではないかと思っております。


港と、その背後地を結び交通インフラの整備は国家の戦略上も必要であります。


都城を後にして、えびのに向かいました。


いつきブログ 外山イツキ(外山斎)公式ブログ|参議院議員|宮崎県選出

いつきブログ 外山イツキ(外山斎)公式ブログ|参議院議員|宮崎県選出

えびのの皆さんの依頼で防衛問題に関して講演をしました。中国の狙い、潜水艦の役割等をメインにお話をさせていただきました。本題に入る前に消費税増税に関してもお話をさせていただきました。


会場の雰囲気としては、増税賛成派が多かったですが、私としては、なぜ景気が悪い時に増税は駄目なのか、そして、デフレ脱却を優先しなければならない等のお話をさせていただきました。


今、民主党の党内ではこの消費税増税の議論が続いております。今日にもとりまとめを行うのではないかとも言われておりますが、最新の世論調査でも「今国会中の成立は反対」との声が強いわけです。


景気が悪い時に消費増税を行っても税収は上がらないし、むしろ、財政再建も進まないというのは過去や各国の例を見ても明らかであるにもかかわらず、このように消費増税を何が何でも進めようとする党執行部や政府の考えが理解できません。


今夜も遅くまで会議は続くでしょう。