頭痛予防 (+o+) | ほねつぎ大幸院 院長のブログ

ほねつぎ大幸院 院長のブログ

名古屋市内でほねつぎ大幸院をやってる柔道整復師 川辺です。仕事ネタ、趣味ネタいろいろテキトーに書込みします。

片頭痛に悩む方って結構たくさんいらっしゃいますが、

痛くなってから薬を飲んだり

どうせいつものこと、と放置していたり

頭痛予防をしている方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか!?

 

頭痛の予防ってできるのはてなマーク

と思うかもしれませんが、結構毎日の生活を少し見直すだけで改善できるものかもですよびっくりマーク

 

一次性頭痛は、普段の生活のちょっとした無理や疲れから引き起こされることが多いもの。頭痛になりやすいという自覚がある人は、自分にとって頭痛が発生しやすい時期や状況はどんなときかを考えてみましょう。例えば「忙しくてストレスが多いときになりやすい」、「季節の変わり目が多い」…など。そうした条件を見極めて、該当しそうな場合にはぜひ積極的に予防を心がけてください。
ただし、危険な病気が原因で起こる二次性頭痛には注意が必要です。特に、いわゆる「頭痛もち」で慢性的に一次性頭痛を経験している人は、「いつものこと」と誤解して危ない頭痛を見逃してしまわないよう気をつけましょう。
日々の予防を心がけつつ、もし頭痛が起こったら、それがよくある頭痛(一次性頭痛)か、いつもと違う頭痛(二次性頭痛)なのか、しっかり見分けていきましょう。

頭痛の予防|くすりと健康の情報局 (daiichisankyo-hc.co.jp)

例えば寝不足と寝だめを繰り返してしていませんかはてなマーク

生活リズムが崩れると体内時計がズレてしまい、それが頭痛の原因となることもガーン

 

無理なダイエットして食事を抜いていませんかはてなマーク

空腹も頭痛の種になりますよえーん

 

一日中机に向かって同じ姿勢でいませんかはてなマーク

身体を動かさないことも頭痛の原因滝汗

 

 

片頭痛を誘発する食品はワイン、チーズ、チョコレートなど。
人によって誘因となる食品は違います。ご自身にとって誘因とならない食品は問題ありません。

 

片頭痛を和らげる食品

以下の食品をできるだけ積極的に食べてみましょう。

  • ●ビタミンB2:豚肉、卵、大豆、焼海苔、うなぎ、ごま
  • ●マグネシウム:ほうれん草、下記、大豆製品、魚介類
  • ●ビタミンC:イチゴ、じゃがいも、緑茶
  • ●ビタミンE:大豆、うなぎ、しじみ、落花生
  • ●ビタミンA:バター、牛乳、卵黄、にんじん、ほうれん草
  • ●トリプトファン:牛乳、大豆、果実

スマホやパソコンの使いすぎに注意!

就寝2時間前は、使用を控えましょう。

ブルーライトの影響

ストレスをためない

疲れすぎる前に一息入れるなどゆとりを持ちましょう。

適度な運動

軽い運動は血管の働きを良くします。夕方に40分くらい、週5日以上の歩行運動が理想的です。

鳥取市|頭痛にならないようにする為の予防 - 脳・神経内科専門医 下田神経内科クリニック (shimoda-clinic.com)

    もちろん、重篤な病気が隠れていることもありますので

    いつもの頭痛とは違うな

    と感じたらすぐに病院へ行ってくださいね!!

     

     

     

    柔道整復師としてケガの対応をします。

    登録販売者としてお薬のご相談にのります。

    健康管理士として健康にかかわるお話をさせていただきます。

    いつでもお問い合わせくださいニコニコ

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~

    ほねつぎ大幸院(東洋整骨院 大幸院)

    http://toyo-daiko.com👈訪れてくださってありがとうございます。

    ホームページの更新ができなくなっており、カレンダー機能のみが動いている状態です。

    当院の場所の確認や休日確認は可能です。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~

    画像はネットからお借りしています。

    有難うございました。