公演まであと2日!!パート2 | 伊是名の会☆ブログ

伊是名の会☆ブログ

伊是名の会の公演写真やイベント、お稽古の様子や、メンバーのあれこれを公開しています♪

皆さま、こんばんは🌙
伊是名の会です🌺
いよいよ本番が近づき
緊張が高まってまいりました❗️
さて、メッセージリレー
お次の方は....
師匠が新曲の振り入れをする時、
一緒に考えたんですよね?と聞きたくなるくらいに
瞬時に新たな振り付けを自らのものにし
私たちに的確に振りと曲取りを落とし込んでくれる
伊是名の会の要✨
メンバーが「あなたについて行きます!大先生!」と
絶大な信頼を寄せ、まさに文字通り
常にさとみ先生の背中を見て、私たちは成長しています!(特に振り入れの時は先生の背中ばっかガン見です😂)
そんな伊是名さとみ の登場です❣️
💌 八年前に二十一世紀枠で出場した我が母校鹿児島県立大島高等学校。今度は実力で今春の第九十四回選抜高校野球大会(センバツ)に出場する三十二校に選ばれました。
高校OB達は予選から鹿児島に足を運び応援に。勝ち進む度に仕事そっちのけで応援。そして九州大会で準優勝すると選手以上にOB達は号泣するのでした。
 そんな注目を集めているもうひとつの話題と言えば、市内でも新川の電線に天然記念物のルリカケスが止まっていたり、田舎に行くとウリボウの親子が歩道を散歩していたり、道端の草むらの陰にハブがいたり、
ゴジラの撮影で使われた今にも恐竜が出てきそうな原生林があったり、海に行くと亀やイルカ、クジラが泳いでいたり‥自然だけしかない我が故郷が、世界から注目を集める世界自然遺産となりました。

2022年 何かと奄美に注目すべく今回当会がお披露目するのは、世界自然遺産で注目される奄美を月に、そして本土復帰五〇周年となる沖縄を太陽にたとえた新しいステージ。陽音階の情熱的な沖縄の音楽。
はたまた、陰音階の裏声で物悲しく唄う奄美の島唄。特に島唄は音に合わせるのが難しく、更に振りも群舞で合わせるのは至難の技。
更には全員マスクでお稽古に望み、息苦しさはまるで高地トレーニングをしているかのよう。最後まで課題が残ると思うが、なんとかこの難関を突破して頑張った成果を満員の観客の中で披露したい。 

緊張していても、今まで頑張ってきた力を出せることを「実力」と言うらしいので、選抜も公演も実力を発揮して、観客の皆様が感動の渦に巻き込まれる舞台を展開させたいと意気込んでいます。
 余談ですが、公演当日は、亡き母の誕生日。最愛の母が生まれたこの日に公演ができることに感謝したい。

伊是名さとみ



公演のチケットはあと残りわずか🎟‼️
たった1日限りの舞台❣️お見逃しなく✨✨
🌺第32回定期公演🌺
『琉美創舞〜月と語らい太陽(ティダ)と遊ぶ〜』

🗓日時  /2022年5月28日(土)
      開場16:00〜  開演17:00〜
📍場所  /練馬文化センター大ホール
🎫チケット/全席指定
                       S席(1階席) 5000円
      A席(2階席)4500円 

💌チケットのお問い合わせ
メール: info@izenanokai.jp
電話 : 042-556-9337