公演まであと10日★ | 伊是名の会☆ブログ

伊是名の会☆ブログ

伊是名の会の公演写真やイベント、お稽古の様子や、メンバーのあれこれを公開しています♪

今、「奄美」が熱い炎・・・

 

私が上京してきた●年前、奄美大島出身だというと

・電気電球は通ってるの?

・高校s c h o o lってあるの?

・食糧おにぎりって週に1回とか定期便(舟)船とかで運ばれてくるの?

とまぁ皆様、いろんなイメージをもっておられたようで・・・

 

「ハブトトヘビ」が居る島

 

これも奄美大島の特徴でしょう。

でも今は山の方とか田舎の方に行かなければめったに会えない。。

私が幼かった頃は、学校行くのに、

畑から畑を横断するハブ様が通り過ぎるのをゆっくり待ってから、

よし!渡り切ったね、では失礼します・・って感じで登校。

そして下校時には、道路の真ん中にトグロを巻いて鎮座している

ハブ様アオヘビを見た時は、

【とぐろを巻いてるときは攻撃体制だから

近所の家で電話借りて電話してきなさい!】

との話を忠実に守り、

あまりしゃべったことないおばさんのお家に行き、

ピンポ~ン♪

【ハブ居るから電話貸してくださぁ~~い!】

って電話を借りて母に車で迎えにきてもらったり・・・

 

あ!ある時は、隣のおじさんのお家から自宅へ帰る途中、

ん?こんなところにおっきいホースホース?!(直径7cmくらい)って、

草の中に紛れたホースをエイっ!と踏もうとしたら、

ホースが動いた・・・

!?!!?!と思ったらハブだった・・・

なんてことも・・・滝汗

 

でも奄美には、

「ハブは神様じゃぁ~♪」って唄もあるし。。

 

たくさんの自然と、そしてその自然に居る動物達と

共存して生きてきました。

 

そしたらこんな私が出来上がりましたニヤニヤ

 

 

 

夏目前!海

今年の旅行は「奄美」に決まり!飛行機

でもその前に予習をして参りましょう~note**

 

舞台の幕が開けば ここは南の島椰子の木

 

さぁ!南の島を感じにいざ!調布グリーンホールへ☆

 

 

里 美沙紀