あけました\(^o^)/ | 伊是名の会☆ブログ

伊是名の会☆ブログ

伊是名の会の公演写真やイベント、お稽古の様子や、メンバーのあれこれを公開しています♪

みなさま、2017年明けましたね合格

私の2017年幕開けは・・・

 

お寺に鐘をつきにいき絵馬

立派なお寺の立派な鐘なのに並ばずに鐘がつけます。。。

穴場です・・・ひらめき電球

 

 

 

そこのお寺で売られている木で造られた干支の

起き上がりこぼし人形・・

寅年から集め始めたの。

 

今年は酉年で仲間入りしたのがこの子↓

じゃぁあぁ~ん!!

なんか今年はクオリティ高い・・・音譜

コンプリートするのにあと4年。

元旦の早いうちに行かないと売り切れてしまう子達なので

あと4年がんばらねば・・・・

 

 

 

そして奄美のお正月といえば【三献(さんごん)】アップ

里家直伝の三献を関東では毎年みちみち手作り~ウインク

もち餅は毎年ウチの米粉パンをつくる機械がもち米とお水を入れる

だけでつきたてのお餅をつくってくれるから、

あたいにでも出来るにひひ

 

さぁ!今年もはじまった:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

皆さん、今年1年伊是名と共に笑顔溢れる最高の年に致しましょう~(=⌒▽⌒=)

 

 

key( ..)φ

 

 

※三献とは・・・ 元旦に家族で三献(さんごん)と呼ばれる料理を食べる儀礼を行う。

奄美大島では、一の膳のむちぬすいむん(赤い椀に入れた海老、蒲鉾、シイタケ、ゆで卵などと餅の吸い物)、二の膳(刺身)、三の膳のうゎーぬすいむん(黒い椀に入れた塩豚と大根の吸い物。または鶏肉などの吸い物)と、するめ(または魚の干物)、昆布、塩からなる塩盛りを供する。各膳の間には主人が同席者に焼酎などを注いで飲み、最後に塩盛りの三品を一口ずつ食べる。