今回の公演はバテる事なく無事元気に終え一安心
次は、ジメジメ梅雨とジリジリ夏対策をしなくては…と思っていた矢先、
見つけました
江戸時代、路地の鉢植えに安らぎ、薬膳やお灸で体調をととのえていたと言われていたそうで、「いきいきあじさい祭」に行って来ました。
台 東区にある【酉の寺長國寺】「甘茶香の大香炉」お釈迦様の花まつりで知られる甘茶は、「甘茶あじさい」というガクアジサイの変種から作られるお茶で古来より健康増進の生薬として親しまれたそうです。
頭から首、腰、ひざとしっかりとお手当をして頂きました
「薬膳きゅうり汁」<夏バテを封じる>といわれるきゅうりのお吸い物。
昆布、椎茸、生姜だしでサッパリと頂き体調リセット。
展示されていた紫陽花の中では「舞姫」と言う名前が気にいりました
これで、8月の発表会も乗り越えられそうです
by michino