中国と私 | 伊是名の会☆ブログ

伊是名の会☆ブログ

伊是名の会の公演写真やイベント、お稽古の様子や、メンバーのあれこれを公開しています♪

上海万博での伊是名の出演が、尖閣諸島をめぐり中止になったのは、2年前の事だ。

そして、11月に予定されていた杭州公演が、またもや尖閣諸島問題を発端に取り止めになってしまった!!



2年前、中国に渡った私たちは、尖閣問題を知っている中国人が全くいないのに驚かされた。
そして今回、両国のメディアで大きく取り上げ、また不安定な中国内政も相まって、問題が更に深刻化した感じがする。

話しはさておき、半年前の練馬教室のお稽古前に、私は練馬駅に1時間以上も前に着いていた。

肩が凝って気持ちが悪く、トボトボ下を向いて歩いていたがトボトボ、ふと上を見るとタイ・韓国・中国式マッサージと書かれた看板を見て、さてどうしたものかと考えた。

「痛いかなはてなマーク


「怪しそうだけど…」と尻込みしながらも、なんとなく馴染みを感じた中国式を選んだ。

馴染みがあるというのは、私の旧姓はあがりえ(東江)と言い、中国の南にトンコウ(東江)と言う河を見つけてから、勝手に親戚がいる感じがしている。


話しは戻り、ドアどこでもドアを叩くと整体師の中国人おばさんは、「今日は初めてだからァ~、10分サービスするよォ~」とやけに語尾が上がる日本語で、熱烈歓迎してくれました。


その後も、初回に限らず行く度に、「10分サービスするよォ~」と言われ、とても得した気分の日本人のおばさん(私)は、「謝謝」と挨拶する。

さて、中国と日本には、70年前の第二次大戦で、深い悲惨な傷痕が残ったが、次第に相互理解も出来て来たと感じていた。

しかし、国家間となると利害関係が絡みあって、緊張が高まっている。

沖縄は、東シナ海に面し、台湾・中国に近い事もあり、那覇市内は多くの中国人が仲良く暮らしている。

その昔、大地は一つで、私たちは祖先を同じくし血を分けた兄弟なのだから、喧嘩をしても、歩み寄って笑い語り合いたいものだ。

西田自転車