シャンソム講師新春特別講義&新年会 | シャンプーソムリエ関川忍のBlog

シャンプーソムリエ関川忍のBlog

シャンプーソムリエ創始者という立場で、ヘアケアを中心に美容に関する様々な情報を記事で書いています。
ヘアケアを突き詰めると栄養学にも発展し、現在はオーソモレキュラー療法を基本とした栄養学方面からのスキンケアやヘアケア、ダイエット情報も面白いと思います。

カラダの中と外から美肌&ヘアケアを考える

シャンプーソムリエこと関川忍です。

 

僕のブログを覗いていただきありがとうございます。

あなたにとって何か得る物があれば・・・と思って

心を込めて記事を書かせていただいております。

 

 

  常に講師としてのスキルアップを行う

先日は一般社団法人シャンプーソムリエ協会の講師及び理事、事務局が集まり新年にあたっての特別講義と新年会を開催しました。

 

あいにくの雪模様でしたがなんとか遂行できました。

現在シャンプーソムリエ講師陣は様々なトレーニングを毎月行っております。

 

基本はオンラインですが常に講師としてのスキルを磨こうと頑張っております。

特別講義もその一環で昨年より理事会でどのような特別講義がいいのか話し合い4つのコンテンツに絞られました。

 

学んでみたいことは沢山ありますが、お金を頂き人様に伝える事を主とする講師は専門知識もさることながら、伝えるスキルは常日頃見直され、改善され洗練されていかなくてはいけません。

 

知識があっても伝える力がままならなければ、それは受講される方々に対して失礼な事になりかねません。

ですので、責任と緊張感を持って講師として最大限の努力をするのは、アスリートが日々自己管理やトレーニングをするのと何ら変わらないと思います。

 

  4つのスキルを高める

今回はオンライン開催が多くなってきたため改めてzoomの操作や機能の確認、またトラブル時に対する対策などを弊社蛯名がレクチャーさせていただきました。

 

講師として、操作に戸惑いながらの授業やトラブルがあった場合参加者に迷惑をかけてはいけませんので、様々な角度からzoom配信を見直し、操作などにも慣れてもらいました。

 

続いて、スライドデザインの作り方です。

この部分は弊社濱本がレクチャーさせていただきましたが、もともと濱本はグラフィクデザイナーとして企業パンフレットや本、ロゴ、そしてスライドなどの制作を企業様からお金を頂いて制作していたプロです。

 

そのプロから、伝わるスライドの法則をレクチャーしてもらい、自分でデザイナーが作ったようなスライドが出来る基本を実践で学びました。

多分、今回の特別講義で順位をつけるのであれば、濱本のスライド制作講座がダントツ一位になるくらい講師陣の反応が良かったです。


中には、弟子入りしたいという講師もいたくらい目から鱗の講義だったようです。

 

スライドのレイアウトや色使い、フォントの使い方、そしてシナリオと講師としては重要な伝えるツールのスライドの品質が上がることで授業内容のクオリティーもさらに良くなると皆さん感じたようです。

 

その後は、今度は僕が担当しての他己紹介です。

これは、今プレゼンのトレーニングを毎月行っているため、対象者の情報を収集し、伝えるシナリオ構成を考え、短時間でその人の魅力を他者に伝えるという授業です。

重要なのはヒヤリング力・・・つまり美容室で言えばカウンセリング力。

そして、構成力です。

 

ですので、慣れていないとなかなか難しいものですが、限られた時間内で皆さん頑張られていました。

当然発表の時にはプレゼントレーニングで指摘されている各自の修正ポイントを意識しながらプレゼンをしてきます。

 

そして最後は、栄養療法を30年間サロンで取りいれて多くの顧客の美肌や健康管理をサポートしてきたエステサロンの山田先生の講義です。


今回は美容室に合わせた内容を中心に沢山の症例がある栄養アドバイス例を事細かく学ぶことが出来ました。

栄養素にも詳しく、医学にも精通しさらに化粧品原料などにも詳しい山田先生の講義は非常に奥深く、ヘア業界に栄養学を柔軟に取り入れる様々な気づきを頂けました。

 

 

今年もシャンプーソムリエアカデミー、アナリストコース、オーソモレキュラーコースと開催させて頂きますが、シャンプーソムリエはカットやパーマ、ヘアカラーなどという美容師さん主体で作り出せるものとは違い、一人一人のお客様の精神的悩みにフォーカスし、お客様の理解と協力があって成立するヘアケアやインナービューティーの価値を伝え続けて行きます。

 

シャンプーソムリエアカデミー・オーソモレキュラービューティーマスターコースのお申し込みは

>>シャンプーソムリエ

 

 

 

 

 

弟子のblogです↓