感じることと想像することって大事! | シャンプーソムリエ関川忍のBlog

シャンプーソムリエ関川忍のBlog

シャンプーソムリエ創始者という立場で、ヘアケアを中心に美容に関する様々な情報を記事で書いています。
ヘアケアを突き詰めると栄養学にも発展し、現在はオーソモレキュラー療法を基本とした栄養学方面からのスキンケアやヘアケア、ダイエット情報も面白いと思います。

シャンプーソムリエ こと関川忍です。
僕のブログを覗いていただきありがとうございます。

あなたにとって何か得る物があれば・・・と思って
心を込めて記事を書かせていただいております。

 

シャンプーを解析する中で僕が大事にしていることが2つあります。

それが、感じる事(体感)と、想像する事です。

 

 

シャンプー剤には幾つもの美容成分が配合されています。

水、洗浄成分、トリートメント成分、防腐剤やキレート剤、それに香りづけに精油や香料など様々な成分です。

 

一般的なネット情報はそれらの成分の良し悪しでシャンプーの評価をしがちなのですが、実際には全く異なった体感をします。

 

ですので、シャンプーを解析するには最終的には使わないとわからない!

というのが正直なところです。

 

本当にサラサラになるのか?

くせ毛がおちつくのか?

 

いろんな期待を持ちながら、本品を購入し自分の肌で感じること。

シャンプーソムリエとしてシャンプーを評価する絶対条件でもあります。

 

でないと、間違った評価をし、間違ったアドバイスをお客様にしてしまう事になりかねません。

 

その数は10、20では全然ダメですし、美容専売品だけでも、コスパの高い市販品だけでもダメです。

 

全てを網羅する事が求められます。

 

今はありがたい事にミニサイズも販売されているので、興味を持ってミニサイズを購入し自分で使ってみる。

 

そして、そこで大切な事が想像するって事です。

成分を分析して、頭を洗いながらこの質感はあの成分が働いているからかな〜?

 

こ手触りはきっとあの成分のせいだな〜?って。

 

沢山のシャンプー剤に触れながら必ずそういう想像をしながら感覚で分析をすること。

 

そうすることで、あの成分ってこんな質感なんだ!

この処方って意外と自分にはいいかも!

 

そんな発見もあったりもします。

最近思う事は、コスパの高い市販品と美容室専売品の差がなくなってきているって事です。

 

それは、高い金額に製造コストは関係なかった!

って思えるシャンプー剤が美容室専売品に存在するってことです。

 

本来であれば、ドラッグストアーの店頭に1600円で売られていても可笑しくないグレードのシャンプーが3200円とかで美容室の店頭で売られているって感じです。

 

これはあくまでも例ですが、それだけ市販品が美容室専売品の質に近づいてきていて、美容室専売品のシャンプーの進化が遅れていたり、利益を乗せすぎな製品も混じっているってことです。

 

そのため、シャンプー剤の成分だけではシャンプーの評価は難しのが現実です。

 

お客様から市販品でオススメのシャンプーってありますか?

 

という、質問をされた美容師さんは多いかと思いますが、今僕は市販品でオススメは?

って聞かれたら、何品かはオススメできると思っています。

 

それだけ美容室専売品のシャンプー剤は価格に見あった品質に上げていかないと、市販品に負けてしまう時代になってきたのかな〜って思います。

 

今度、某雑誌で高額商品枠に入るシャンプー剤を解析して、それを紹介する特集記事が出るかともいますが、ある程度価格に沿った品質のシャンプーをご紹介させて頂きました。

 

誌面では数点ですが、探せば価格に見あった高額なシャンプー剤はありますが、時間的にギリギリだったので、今回はそれらのシャンプー剤を取り上げていただいております。

 

感じる事、想像する事。

シャンプー剤を分析するにはとってもとっても大切な事なんです。

 

 

 

 

 

分子栄養療法(オーソモレキュラー)の美容編の2018年2期生募集開始↓

 

シャンプーソムリエアカデミー6期募集はこちらから↓

 

シャンプーソムリエ集中コースはこちら↓

 

再生医療による「美肌」「発毛」に興味のある方はこちら↓

 

 


〈お知らせとお願い〉
□▷2018年のSSAカリキュラム>>>SSA HP 
□▷僕の会社>>>株式会社アイザ
□▷本ブログ内容に関するご質問、お問い合わせ>>>Facebook Message