Facebookの既読問題は信用に関わるのか!? | シャンプーソムリエ関川忍のBlog

シャンプーソムリエ関川忍のBlog

シャンプーソムリエ創始者という立場で、ヘアケアを中心に美容に関する様々な情報を記事で書いています。
ヘアケアを突き詰めると栄養学にも発展し、現在はオーソモレキュラー療法を基本とした栄養学方面からのスキンケアやヘアケア、ダイエット情報も面白いと思います。

シャンプーソムリエ こと関川忍です。
僕のブログを覗いていただきありがとうございます。

あなたにとって何か得る物があれば・・・と思って
心を込めて毎日1記事を書かせていただいております。

最近SNSでのコミュニケーション上の道徳が密かに問われているような気がします。

その一つが「既読」サイン。

これは特に特定の人のメッセージのやりとりの中で、メッセージを読むと「既読」またはFacebookではスマートフォンなどでは写真が表示されています。






メッセージを送った人は何かを伝えたいか、問うために声をかけているわけですね。

そのメッセージを読んだ人がノーコメント状態に対して失礼ではないか!?
というのがささやからています。

確かに、既読状態で反応がないと、無視されたかもしれないという気持ちが相手には与えられます。

無視(無関心)とは愛情の反対と言われるくらい良くないことですね。

まあ、忙しい時などはどうでしょう?

僕の場合、忙しい時はスタンプなどをよく使います。

このスタンプも時と場合によってはどっち?
っていう絵柄がありますので使うにもいくつかこちらの感情表現ができるものを用意すべきかもしれません。

SNS上でのコミュニケーションが日常化してきている今日ですので、会話や電話と同じくらい気を使わないと誤解を招いたり、相手に迷惑をかけることもありえるでしょう。

僕も直メールで友達じゃない人からいきなりシャンプーなどの質問が来て返信すると既読で止まるとかもあります。

知人でも時々・・・

あんまりいい気がしないですね。
またそれよりも、その人の常識を疑ってしまいます。

そういうことで、既読サインは今後どう言われていくのでしょか・・・?

ただし、永遠と会話が終わらない時もありますので、潮時かな?という時はメッセージの内容によっては既読で終わらせないと大変なことになりますね(笑)

僕の場合はスタンプが多いですかね~。






シャプーソムリエアカデミー第1期生募集中です。
詳細及び申し込みはこちらから↓↓↓





最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日1日がアナタにとって人生で最高の1日でありますように!

〈お知らせとお願い〉

□▷2015年のSSAカリキュラム>>>SSA HP

□▷僕の会社>>>株式会社アイザ

□▷本ブログ内容に関するご質問、お問い合わせ>>>Facebook messag