5月14日 癒しの雲と植物そしておすそ分け | いざら手記

いざら手記

アクセサリー作家勇良啓介の日々の想いを素直につづったものです。

5月14日 癒しの雲と植物そしておすそ分け

 

今日はいい天気でした。ハープによるケムは、不思議な雲を作っていました。このようないい天気に、マスクをかけての買い出しは、不自然ではありますが、明日の健康を考えるなら、用心あるのみ・・・

 

日本の進む道自体が、日本人にとって、落とし穴の多い道。落ちて朽ちないためには、仕方ありません。もう、我々日本人の長生きを守るのは我々しかいません。

 

私は、今の公のものは日本人に対しては、治めるものと言うよりも虐げる犯罪者の部類だと思っています。少しも信用するところはありません。テレビ報道も嘘をつかないところは何一つないと思っています。

 

日本の公(おおやけ)に、日本人を守ると言う言葉は無い、世の中になりました。

 

日本の公が、滅びるか、我々日本人が滅びるか、二つに一つ。

 

私は、政府がメディアに報道させていることは国民を不安におとしいれるデマがおおかただと思っています。なぜ、国民を安心させる記事がないのでしょうか?また、それがなぜ偽証と言う罪にならないのでしょう?

 

日本の司法も立法も、行政に金でまるめこまれている屑ばかりなのでしょうか?まず、取り締まるほうが不正をしていると言うのが今の日本です。

 

しかし、ご安心を。今の世界の屑・DS(日本政府もその一部)は滅びます。今月中にそのめどがつくようです。

 

 

 

さて、久しぶりに自然の中にひたり、癒された昭島方面への買い出しの様子をご覧に入れます。本当に癒されました。

 

身の回りの情報と状況とで、気分の悪い毎日を送っている方々もしばし、癒しのひと時をお送りします。

 

 

不思議な人工雲。形はおもしろいのですが、これが何のために作られるのかを考えるだけで、気分が悪く成ります。人間にとって毒ですから。

 

 

 

 

 

このように雲から流れるようなラインが何重にも出ている場合はこれが、アルミやバリウムなどの化学物質の微細粉散布の可能性と、電磁波による雲の形態の変化をおこすようです。そして、大雨を降らせたり、雷を起こすことにもつながるわけです。

 

 

 

 

 

 

写真は、今日も金田さんに撮ってもらいました。ご苦労さまです。横の車はぞろ目でも何でもないのですが、私の奥さんの誕生日でした。また、金田さんの知り合いにも、この誕生日の人がいるそうです。

 

 

 

これらは全て、化学物質散布と気象兵器ハープによる形態変化の雲です。

 

 

人工雲

 

 

人工雲

 

 

人工雲

 

 

 

地面を見ると黄色やピンク、白の小さな花々がさいていました。このがぞうだけで、何種類の植物があるのでしょうか?

 

 

今日は多摩川べりを通って昭島に行くことになりました。

 

 

 

今日はお店や事務所に置く植物も購入の目的でした。これは、誰が見てもモンステラ・・・しかし、別名が付いていました。マドカズラといいます。しかし、モンステラでしょう?と言う質問も正解です。

 

またの名をモンステラアダンソニーまたは、フリードリッヒスターリーといいます。サトイモ科モンステラ属でした。

 

赤と青の矢印をつけましたが、これは青の矢印の葉が他の葉を貫き、赤の矢印のところに葉がでて、抜けなくなってしまったものです。面白い現象を持つこのマドカズラをわざと選び本日購入しました。

 

これは、ハブカズラです。風の灯に生きる以前からの住民です。

 

 

 

さて、これは何と言う植物でしょう?シダだと思って買ってしまいました。しかし、違いました。オジギソウでした。

正式名は、(お辞儀草、含羞草、喝呼草、学名:Mimosa pudica)は、マメ科ネムノキ亜科の植物の一種。別名はネムリグサ(眠り草)、ミモザ。

 

オジギソウ[23018044596]の写真・イラスト素材|アマナイメージズ さん

三項資料 : 葉っぱが開いたところです。

 

 

眠り草や、ミモザなど、結構素敵な名前ですね。植物は植物。たいせつにそだてましょう。また、外国では多年草、日本では霜に弱いので1年草だそうです。そんなところも不思議な植物。

 

大切に育てましょう。

 

 

 

そして、この花の咲いているオノマンネングサとツルマンネングサも美しく花をつけています。

 

 

これは、ツルマンネングサの花です。こちらも十分美しく誇らしげに咲いています。

 

 

これも1度かりとったにもかかわらず、大分、新たに目が出て、葉が増えていました。

 

 

第2植物園の植物もげんきです。なにしろ、半分以上が今や免疫を上げる薬草・ツルマンネングサです。私の元気の源は、いまや、このツルマンネングサが大いに役立っているのです。

 

 

食べられないぶどうがなるノブドウも勝手に今年もこんなに大きく・・・

 

 

これは、変わったマンネングサですが、同じツルマンネングサです。

 

 

 

そして、事務所用に、こんなに大きなマドカズラと・・・

 

 

このブレクナムシルバーレディーを金田さんが購入しました。ご協力に感謝です。

 

以上です。植物に囲まれた毎日を送ることで、いつも自然を身近に感じ生きている実感があります。これからも、相手の気持ちを推し量る心を大切に、植物の気持ちも考えて生きていきたいと思います。

 

ここまで、ご覧いただき心から感謝です。

 

お気軽にお申し込みください。

 

お問い合わせ : いざらアート立川 09098362361