コンクール終わりました。 | 長崎・長与のピアノ教室 Yunon音楽教室♪AIMEIのブログ

長崎・長与のピアノ教室 Yunon音楽教室♪AIMEIのブログ

長崎・長与町でYunon 音楽教室をl運営。
「AIMEI」としてオリジナルソング活動もしてます。
オリジナル教材「おとあそび」著者

コンクール終了しました。
長崎市で一番大きなホール
ブリックホールです。



こんな大きなホールで演奏しました。
私もこんなホールで演奏したことはありません。


終わってから、ステージの前にいって、
振り返り、客席をみてみました。

すっごい、客席数でした。
圧倒されました。

たった、数十秒の演奏
すごいプレッシャーだったでしょう。

結果を聞いて、大泣きした子
演奏が終わって、悔しくて涙した子


今日は私もよく泣きました

子供たちって本当にこのコンクールに
どれほど本気で向き合ってたか
すごくわかったコンクールでした。


コンクールは、
いろんなことを考えます


結果が出た子だけをみてると、
コンクールって自信がついて
良いなって思うけど
いろんな涙を見てると

心も痛いです。


コンクール慣れなんて
まったくしないです。
毎回コンクールのあとは、
よくも悪くも放心状態です。

でも、



絶対に無駄じゃない


以前他のコンクールの審査員がおっしゃってた。


「コンクールって、本当に酷なこと。
たった一回の演奏で評価されて
明日もう一回やったら違う結果だったかもしれないし
審査員が違ったら違う結果だったかもしれないし
出てるメンバーが違ったら、違う結果だったかもしれない。

コンクールってそんなものです。だから、ダメだったからって、自分はピアノ向いてないんだなんて、思わないでください。」


って。

今日の講評も素敵な御言葉でした。

「いろんな弾きかたがあって、おもしろかったです。全部が同じだったらコンクールはおもしろくないです」


今日は挑戦した子たち
それぞれに評価していただきました。

次に進めた子、進めなかった子。

でも、本当にこのコンクールに
挑戦して、それぞれの子が
確実に技術が身に付き、
きれいな音を出すという欲がつきました。


私自身も勉強になりました。



今日挑戦した300人以上
すべての子達が
いつまでもピアノを
好きでいてくれますように♪

素敵な演奏♪
感動をありがとう★