表現の第一歩。 | 長崎・長与のピアノ教室 Yunon音楽教室♪AIMEIのブログ

長崎・長与のピアノ教室 Yunon音楽教室♪AIMEIのブログ

長崎・長与町でYunon 音楽教室をl運営。
「AIMEI」としてオリジナルソング活動もしてます。
オリジナル教材「おとあそび」著者

年少さんが自分なりに、曲をつくってきてくれました。




みて♪この、楽譜。




私適当なのかなぁ・・・って思ってたら、お母様が、


「これ、一応曲になってるそうなんですよー」と教えてくださいました。




これをみて、子供の楽譜のとらえ方が見えた気がして、


興味深く、とても嬉しく思いました。




なんとなくの、推理だけど、


この子ト音記号の、「ソ」までしか習ってないんですよね。


つまり、大人の私たちには、ドや、レは、5線の中の、一番下の線に書いているわけだけど、




まだこの子には、5線のうち、下の方しか使ってないもんだから、


おそらく、3線4線5線は、まだぼやーっとしか映ってないんじゃないかな。




初めて出会う一番下の線に、


ドや、レや、ミがあることは記憶にすごく濃く映ってるんだろうね。




なんとなく、この楽譜から子供たちの目線が見えた気がします。










↓この、赤丸の所。




なんでしょうね?




「線と線のあいだ♪」と歌って覚えた「ファ」だそうです(笑)






な・・・なるほど。








ソも、線が2本書いてあって、上に丸がしてあったり・・・(笑)


5線の上に書かないにしても、


それなりに、レがぶらさがってたり、


教えたことがちゃんと記憶に残ってくれていました。




この子は、この一カ月の間にぐぐーんと、譜読みが早くなってて、


ド~ソのカード25枚を、21秒で読めるという・・・すごい成長率!!


書くことは先週は難しそうにしていたのに、今日は、ノーヒントで、


ちゃんと、つくってきた音符を自分で5線譜にかくことができました。












自分で書いた自分だけの「楽譜」もちゃんと、記念としてノートに貼りましたよ♪












レから始まってレで終わるドリアンスケールの曲♪♪

狙ってないのに・・・大人の目線からもおいしい曲です(笑)


「とーふ」という題名です。








もちろん、楽譜を




「正しく」書くことは最終的に大事なことなんだけど








小さい子の「お絵かき」は




大人には理解できないような落書きから始まります。




小さい子の「おしゃべり」は




文法やら、決まり事からではなく、「あー」や「うー」や、




その子ができる発音だけで声を出すことから始まります。






曲をつくるのもおんなじで良いんじゃないかな。






決まりごとが先に来ちゃうと




表現することすらこわくなっちゃう。









まずは、自分なりに。表現してみる。




カタカナ楽譜だって良いと思うし。




彼女みたいに、自分だけにわかる楽譜でも良いと思う。






なによりも、作っておいで!とか、やってきて!と言われて




するのではなく、




自分の遊びの中で




音楽を作ることをやってきたことが






何よりも価値ある事です♪♪










今日はもう一人作曲をしました。


生まれて初めての作曲♪年中さんです。




この子は、創造力が豊かで、毎回おもしろいことを言ってくれます。


今日は「私、かみなりさまとお友達~♪」って急に言ってきて(笑)


お話を合わせながら、私一人大爆笑してました。




もともと、おうちでも曲を自分で適当につくって歌ってるようで、

おんぷすごろくをやるときも、いつも


おうちで自分でつくった「わたしはかわいいおななのこ~♪」というのを毎回歌ってくれます。




今日も、さくさくと、シールを貼って、


題名が決まった途端、歌詞が5秒でできました(笑)












入口はみんなここから。






成長が楽しみだね♪