土曜日のレッスンって | 長崎・長与のピアノ教室 Yunon音楽教室♪AIMEIのブログ

長崎・長与のピアノ教室 Yunon音楽教室♪AIMEIのブログ

長崎・長与町でYunon 音楽教室をl運営。
「AIMEI」としてオリジナルソング活動もしてます。
オリジナル教材「おとあそび」著者

こんばんば。AIMEIです。
土曜日のレッスンって
なんか、平日のレッスンと
雰囲気が違います。

土曜日のレッスン構成としては
幼稚園児1名
小学生3名
中学生4名
高校生1名
大人2名

と…。圧倒的に年齢が高いんですね。


大きくなってくるとみんな思い思いのものを弾いてる子が多いのです。

ブルグミュラー、
ソナタの子もいますが
ほとんどが、「好きな曲」です。
(三学期だからってこともあります。)


それに大活躍なのが
一段譜の楽譜。

みんな最初はルート音とメロディーってところから始まって

それでずっと演奏して


物足りなくなってくるから
少しバージョンアップ。
和音でおさえ始めます。


すると、そのうち7thに、興味を持ち始め
おしゃれさを知ります。

そうやってると、
コードにリズムがつきはじめ、
きざみをいれはじめます。


すると、右手に厚みがほしくなりはじめ
右手の重音をいれはじめます。




みんな、シンプルなところから
自分が満足できるものまで
徐々にバージョンアップ。



同じ曲を弾いてても
ひとつとして、同じ演奏にはなりません。


だから。面白い。

エンディングの方法もひとそれぞれで
その、「やってみた」が
意外と素敵だったりして


完成してないものを渡した方が
子供たちは
頭を使って好奇心にそって音楽を作っていってくれてる気がします。

おしゃれに弾くために
YouTubeをつかって盗むのも良いと思うし
その好奇心。知りたいって気持ち。

つい受け身になりそうな年齢だけど
みんな、なにげにちゃんと色々考えて音楽を作ってる。

この一段譜のレッスン★楽しい~。

コード=エレクトーンをしてる人が勉強するものと、勝手に決めつけてたAIMEIですが、違うんだねー。

何よりも
子供たちの「知りたい」「遊びたい」がめっちゃ発揮できるレッスンだなって
最近思います。