子供と楽しむ日本の暦【春の彼岸入り】 | 癒しのスー@ママでセラピスト

癒しのスー@ママでセラピスト

子供の気持ちに寄り添いたいママセラピスト
46歳【癒しのスー】
家族の笑顔が私の活動エネルギー!
37歳で娘を出産
繊細女子子育ては山あり谷あり日々修行
はじめての育児に悪戦苦闘の連続
日本の暦や風土を大切にしつつ
セラピストならではの子育てをしています

こんにちはニコニコ

日本の行事と通して子供とのスキンシップを深める

ママセラピスト【癒しのスー】です

二十四節気のほかにも

日本には季節の移り変わりを感じるための

「雑節(ざっせつ)」という暦の日があります

 

今日は【春の彼岸入り】です

「春分の日」を中日として

前後3日間合計7日間が「お彼岸」の期間とされています

今年は3月20日が春分なので

20日の3日まえの今日が彼岸入り

3月23日が彼岸明けとなっています

 

  彼岸(ひがん)とは

「彼岸」とはいわゆる「あの世」を意味します

私たちが暮らすこの世(現世)=「此岸(しがん)」の

対岸を指す言葉です

 

  お彼岸とは

お彼岸は昼と夜の時間が等しくなる「春分の日」を

中日に前後3日間

あの世とこの世が近づく期間とされています

この期間にご家族でお墓参りや仏壇を掃除して

先祖に感謝の気持ちを届ける日本特有の風習です

 

  お彼岸にやるコト

【仏壇の掃除】

お彼岸を迎えるにあたっては

まず自宅にある仏壇をきれいにしましょう

仏具の配置を覚えていない場合は

事前に写真を撮っておくと並べる際に役立ちます

飾ってある仏具を出し仏壇の埃を払ったら

黒塗り(漆)の部分を乾いた布などでやさしく拭きましょう

その後、埃や汚れを取り除いた仏具を元の位置に戻します

埃を払うには筆を使うと便利です

仏具店に行くと専用の筆が手に入りますが

今では100均でも売っていたのを見たことがありますので

さがしてみてください

仏壇は湿気に弱いため水拭き厳禁です

また、指紋がつかないように白い手袋があると便利です

 

【お墓掃除】

お墓も普段より念入りに手入れを

敷地内の雑草やゴミを取り除き

柔らかいスポンジなどで墓石の汚れを落としましょう

墓石の文字部分は

ヘッドの小さいこども用の歯ブラシなど隅まで毛先が届くようなブラシがオススメ

洗剤が残らないように、よく洗い流すのがポイントです

花筒や線香皿などの小物もきれいにし

最後に乾いた雑巾などで水分を拭き取ります

 

仏壇やお墓を掃除する際は開始・終了それぞれ

ご先祖様へのご挨拶を忘れずに指差し

 

  お彼岸に食べるもの

春の彼岸には牡丹餅(ぼたもち)を供え食す習慣があります

日本では昔から「赤」は魔除けの効果があるとされていました

小豆はその代表格で赤飯にしたり様々な祭事につかわれています

また、米は五穀豊穣の象徴ですので

小豆と米をあわせた「ぼたもち」や「おはぎ」は

祭事に欠かせない存在でした

 

 

  『ぼたもち』と『おはぎ』の違い

「おはぎ」と「ぼたもち」は、基本的に同じ食べ物です

違うのは食べる時期が違うだけ

春の彼岸では牡丹の花が咲く時期に食べるので「ぼたもち」

秋の彼岸では萩の花が咲く時期に食べるので「おはぎ」

 

地域によっても実は様々で
粒あんを「ぼたもち」

こし餡を「おはぎ」と呼ぶところもあれば

春秋ともに「おはぎ」で統一しているところも

原材料の違いとして

もち米を主とするものを「ぼたもち」と呼び

うるち米を主とするものを「おはぎ」と呼ぶところや

餡をまぶしたものが「ぼたもち」で

きな粉をまぶしたものが「おはぎ」と呼ぶところなど

地域によって本当に様々です

 

  まとめ

さて【春の彼岸】について
理解を深めていただけたでしょうか?
お墓参りをする、お墓の掃除をするなどの体験が出来れば
ぜひ子供さんにも体験させてあげて欲しいです
今は核家族化が進み仏壇やお墓も進化を遂げています
実際に足を運べなくても
大切なのは故人様を想う気持ちです
故人様のことを思い出しながらお花や好きだった食べ物などを選ぶことも供養に結びつきます

故人様についてや家紋
自分のルーツについて語り合う良い機会として
ぼたもちを味わいながら
【お彼岸】という風習を
子供さんと一緒に過ごしてみてはいかがでしょうか?

 ܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍
ママセラピストがお届けする
セラピスト目線の『育児を楽しむ子育てブログ』

日本の暦や食事から作る健康

子供とのかかわり方などを発信しています

܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍
千葉県船橋市ボディメンテナンス専門店【リグラージュ】
ママのココロとカラダを解放

『日常に余白のある生活』

子供と一緒に居られる時間は意外に少ない

いつも親子が笑顔で過ごすためのお手伝いをしています

◆癒しのスーこだわりのプライベートサロン◆

リグラージュInstagram

◇ご予約・お問い合わせはコチラ◇
リグラージュ公式LINE
܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍