子供と楽しむ日本の暦【小雪】 | 癒しのスー@ママでセラピスト

癒しのスー@ママでセラピスト

子供の気持ちに寄り添いたいママセラピスト
46歳【癒しのスー】
家族の笑顔が私の活動エネルギー!
37歳で娘を出産
繊細女子子育ては山あり谷あり日々修行
はじめての育児に悪戦苦闘の連続
日本の暦や風土を大切にしつつ
セラピストならではの子育てをしています

こんにちはニコニコ

ママセラピスト【癒しのスー】です

 

暦を意識して暮らしてみると

体のリズムが季節と調和して

不調を感じずに生活できると思っております

人も自然に生きる動物の一種

改めて

子供と一緒に季節を感じ

自然と共に生きる私たちの生活を見ていきましょう

 

今日は二十四節気の19番目の節気

【小雪:しょうせつ】

※「こゆき」ではなく「しょうせつ」と読みます

 

  小雪とは

小雪とは

冷え込みは厳しくなるけれど雪はまだそれほどでもないことから「小雪」と名付けられました

ちょうど寒い地方や高い山の上の方には雪が舞い始め

冬の寒さを感じられる頃です

 

  小雪の頃の過ごし方

実際には小雪の頃はまだ雪が少なく

【小春日和】と呼ばれるように暖かい日もありますが

次第に冷え込みが厳しくなってきて

確実に真冬へと近づいていきます

本格的な冬を迎えるまでのこの時期に

おすすめの過ごし方を紹介します指差し

 

▶干し柿をつくる


小雪は干し柿を作るのに適した時期です

干し柿はそのままでは食べられない

「渋柿(しぶがき)」で作ります

晴れの日が続き朝晩の寒暖差が大きいほど甘い干し柿ができます

 

▶あたたかい「鍋」をする


この時期は鍋料理がおいしい時期です

野菜をたくさん食べれる料理です

寒さににより体調管理も難しい時期なので

お腹の中からカラダを温めることができるのでとてもいいです

また

子供さんのお手伝いもしやすい料理

包丁デビューにもうってつけです

 

▶お歳暮の準備をする
企業では、だいぶ簡素化が進んでいますが

地域により違いがあったりしても

お世話になった方々にお歳暮を贈るのは

12月13日~20日ころに送るのが一般的です

 

12月初旬にはデパートも賑わい始めるので

間際になって慌てないよう

送り先をリストアップをしておくのもお勧めです

 

  子供と楽しむ小雪

二十四節気はその季節がどんな時期かという目安

せっかく四季のある日本で暮らしているからこそ

それにちなんだ知育や子育てにつながる取り組みを

おうちでもぜひ堪能してほしい

 

まだ暖かい日もみられ初冬の時期

小雪ならではの子どもと一緒に楽しめるアイディアをご紹介指差し

 

▶手紙を書く


11月26日は「ペンの日」

子どもと一緒に普段会えない

おじいちゃんやおばあちゃんに手紙を書くのオススメ

また

11月25日は「先生ありがとうの日」

日ごろお世話になっている先生に

感謝の手紙を書くのもオススメ

子どもと季節の絵柄が入った便箋を選ぶのも楽しいですよ

 

▶りんご狩り

味覚狩りはたくさんありますが

その中でもこの時期におすすめなのは…

みずみずしいもぎたてのりんごが食べられる「りんご狩り」

自分で収穫したものを食べることは

子供にとってもすごい経験値になるのでぜひ

体験してもらいたいです

 

  小雪の頃に食べてほしい食材

二十四節気はその季節がどんな時期かという目安です

せっかく四季のある日本で暮らしているからこそ

それにちなんだ知育や子育てにつながる取り組みを

おうちでもしたいです

 

大昔から旬のものを食べると健康に暮らせるといわれています

小雪におすすめの【旬の食材】を紹介します

 

みかん

風邪予防におすすめなのが旬のみかん

ビタミンCなどの栄養も豊富で風邪予防に留意したい

この時期には

毎日の食事に取り入れたい果物のひとつです

 

白菜

冬を代表する野菜「白菜」

寒いほどおいしさが増す野菜

外葉が大きく、しっかりと巻かれていて芯に

みずみずしさとつやがあるものを選ぶのがポイント

半分や1/4にカットされたものは断面は平らなものが新鮮です

(カットしてから時間が経つと断面はふくらんできます)

 

カットしていないものは新聞紙にくるんで

冷暗所に立てて保存すれば長期間の保存が可能

切ったもには

固めにゆでてからラップに包んで冷凍保存もおすすめです

 

  まとめ

さて【小雪】について理解を深めていただけたでしょうか?
 

小雪は北の方から初雪の知らせが舞い込む時期

冬ならではの過ごし方もたくさんあるので

暖かくして楽しく過ごしましょう

未だインフルエンザが猛威を奮っています

喉や肌の乾燥も強い時期ですので

保湿・手洗い・うがいを徹底して

体調管理にも気を配りつつ

おすすめの過ごし方を参考に

子供さんと一緒に初冬の小雪の時期をお過ごしください

 

投稿を通して

暦を感じながら季節の移ろいを

子供さんと一緒に学ぶ面白さ

食べる楽しみ(食育)などを感じてもらえたら

とても嬉しいですニコニコ

 

立冬の次の節気は「大雪(たいせつ)」です

冬の二十四節気も三つ目

寒さが深まり本格的な冬がやってきます

次回投稿はお楽しみに♡

 ܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍
ママセラピストがお届けする
セラピスト目線の『育児を楽しむ子育てブログ』

日本の暦で親子のコミュニケーションを深める

食事から家族の健康を作る情報を発信


܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍
千葉県船橋市ボディメンテナンス専門店【リグラージュ】
ママのココロとカラダを解放

『日常に余白のある生活』

子供と一緒に居られる時間は意外に少ない

いつも親子が笑顔で過ごすためのお手伝いをしています

◆癒しのスーこだわりのプライベートサロン◆

リグラージュInstagram

◇ご予約・お問い合わせはコチラ◇
リグラージュ公式LINE
܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍