学級懇談会で私が確認したこと | 癒しのスー@ママでセラピスト

癒しのスー@ママでセラピスト

子供の気持ちに寄り添いたいママセラピスト
46歳【癒しのスー】
家族の笑顔が私の活動エネルギー!
37歳で娘を出産
繊細女子子育ては山あり谷あり日々修行
はじめての育児に悪戦苦闘の連続
日本の暦や風土を大切にしつつ
セラピストならではの子育てをしています

こんにちはキラキラ

2年生の女子育児に奮闘中の

ママでセラピスト【癒しのスー】です指差し

 

我が娘ちゃん

一年生の時の時に学校に行けないって言われたけど…

(1年生の時に学校に行けないって言われた時のお話)

 

それ以外では

特に『学校に行けない』って言われなかったし

朝もわりに楽し気に学校に行っていた感があった

 

それがクラス替えがあり2年生になったら

学校に行くのを渋るようになった

それだけ去年より心身の成長があったと嬉しく思う反面

『学校にいきたくない』発言に日々ダメージを食らう私宇宙人くん

 

行きたくないってことは…

楽しい< 不安&心配

きっと学校で楽しい事より

マイナスに思う気持ちが大きいからだと思う真顔

 

いったい学校で何がなるのか?

推理するには現場から虫めがね

何をそんなに不安に思うのか?

学級懇談会の日に潜入調査することにした!!

 

ー学級懇談会当日ー

さて、先入観を捨て

とにかく情報収集をする

 

【昇降口のチェック】

鉛筆昇降口は去年と違い通学路より遠くなった

 

鉛筆去年より靴箱が高い

 娘ちゃんは背が高い方ではあるけど

 それでも少し高いから入れにくそう

 

【教室】

鉛筆去年は3階

 今年は2階

 去年より外の光が入りにくいかな~

 去年と同じ教室の位置なのでトイレの位置は変わらない

 

懇談会の為

娘ちゃんの席に座る

 

鉛筆去年は出席番号1番

 今年は出席番号2番

 

鉛筆ん??

 隣に同じ出席番号の男の子の席がなく

 なぜか給食台が置かれていて

 空間が広く空いてなんかさみしい

 

鉛筆何!!この机

 信じられないくらい

 めっちゃガタガタするんですけど…

 

先生の話を聞く

鉛筆去年は保育園の先生みたいに優しい感じだったけど

 今年は体育会系のノリの先生

 ちょっとグイグイくる感じが圧強め

 先生の教育方針や考え方をわりに熱弁してくれた

 話を聞いてみて私は先生の考え方が結構好きだし

 方向性は同じ感じがしたので良かった

 積極的な感じ(グイグイ感)は娘ちゃんと合わなそう

 

とにかく

実際に娘ちゃんの席に座ってみて

机のガタガタは即、直してもらおう!!

 

セラピスト目線での話

ガタガタする椅子や机での長時間の座りは

・集中力が継続しない

・カラダがゆがむ=字がゆがむ

・気持ちが不安になる

・胃腸に負担が掛かるなど

心と体に影響が出る

 

毎日座る学びの基地は整えたい

 

懇談会後に僭越ながら机の話させてもらった

何この親って思われちゃったかな??

でもさ不安

体勢って大切で体勢がととのっている方が

頭にも入ってきやすいし

勉強の効率も違ってくると思うんです!!

 

たかが机のカタガタではないんですアセアセ

私は教育委員会の方に

実は熱弁&学習環境の整備として

提案したいくらいな案件です知らんぷり

 

今日の調査をもとに

少し娘ちゃんに探りを入れて

名探偵並みに

娘ちゃんが感じている不安に辿りつくわキメてる

 


 ܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍
ママセラピストがお届けする
セラピスト目線の『育児を楽しむ子育てブログ』

【子育てでのこだわり】
・日本の伝統や暦を絡めた生活
・食育:体は食べているものから作られている
・自分の気持ちや概念を押し付けない
・子供の気持ちに寄り添いたい
・子供の体ケア

日々娘から学ぶこと考える事が本当に多い私
彼女から『気づき』をもらいつつ

44歳【初めての育児】に奮闘しています

܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍
【癒しのスー】のサロン千葉・船橋の【リグラージュ】
ママの健康が家族を笑顔にするボディメンテナンス専門店
母親にとっての『サードプレイス』を目指している
リラクゼーションサロンです

◇サロン情報はコチラ◇
リグラージュInstagram

◇ご予約・お問い合わせはコチラ◇
リグラージュ公式LINE
˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍