青森県青森市に鎮座しています

善知鳥神社です。

 

善知鳥神社18/8 3

 

善知鳥神社、拝殿です。

御祭神

市杵嶋姫神、多紀理姫神、多岐都姫神

合祀

天照大御神和魂、倉稲魂命、海津美神

 

善知鳥神社18/8 4

 

由緒

第十九代允恭天皇の御世(412~453)、

善知鳥中納言安方さまが北国の夷人 、

山海の悪鬼を誅罰平定し

此の地を治めます。

そして日本の総主祭神

天照坐皇大御神の御子・宗像参女神を、

奥州陸奥之国外ヶ浜鎮護として祀りました。

これが善知鳥神社の始まりと伝えられます。

 

善知鳥神社18/8 m

 

その後に善知鳥中納言安方さまは 、

人々に漁業と耕作を教え

辺り一帯を発展させました。

その為にこの地は、

青森発祥の地とされています。

 

善知鳥神社18/8 5

 

善知鳥・善知鳥神社に関する句

 

『子を思う 涙の雨の 笠の上に

かかるもわびし やすかたの鳥』

西行法師

 

善知鳥神社18/8 7

 

『みちのくの 外ヶ浜なる 呼子鳥 

鳴くなる声は うとうやすかた』

藤原定家

 

善知鳥神社18/8 8

 

『長閑しな 外ヶ浜風 鳥すらも 

世を安方と うたふ声して』

 

『うちなびく たむけのぬきも ふりはへて
こうごうしくも 見ゆるみず垣』

菅江真澄

 

善知鳥神社18/8 9

 

『みちのくの 善知鳥の宮の 小町草』

増田手古奈

 

善知鳥神社18/8 14

 

『夏雨の 青々と降る 古端渓』

宮川翆雨

 

善知鳥神社18/8 15

 

『名月や 鶴脛(つるはぎ)高き 遠干潟』

松尾芭蕉

 

善知鳥神社18/8 16

 

善知鳥神社の風景

 

善知鳥神社18/8 2

 

善知鳥神社18/8 6

 

善知鳥神社18/8 12

 

善知鳥神社18/8 13

 

善知鳥神社18/8 10

 

善知鳥神社18/8 11

 

善知鳥神社18/8 17

 

善知鳥神社18/8 18