青森県六戸町に鎮座しています

熊野神社です。

 

熊野神社(六戸) 3

 

熊野神社、拝殿です。

御祭神

伊弉諾尊、伊弉册尊

 

熊野神社(六戸) 12

 

由緒

延暦二十三年(804)、

坂上田村麻呂将軍が

蝦夷平定の勅命を受け、

陸奥の地へ下向し

この地にたどり着きました。

そして住民と共に堂宇を建立します。

将軍は雌雄の鷹の羽で作られた

拝領した二本の矢を、

伊弉諾・伊弉册二神の御霊代として鎮祭し

熊野大明神として祀りました。

 

熊野神社(六戸) m

 

明治五年(1872)、

神仏仕分けの際、

手続の不備により廃社。

明治十三年(1880)、

復社出願し無資格社となります。

昭和二十一年(1946)、

宗教法人となり、

神社本庁に所属しました。

 

熊野神社(六戸) 18

 

境内の風景

 

熊野神社(六戸) 1

 

熊野神社(六戸) 2

 

熊野神社(六戸) 4

 

熊野神社(六戸) 5

 

熊野神社(六戸) 6

 

熊野神社(六戸) 8

 

熊野神社(六戸) 9

 

熊野神社(六戸) 10

 

熊野神社(六戸) 11

 

熊野神社(六戸) 14

 

熊野神社(六戸) 17

 

熊野神社(六戸) 15

 

熊野神社(六戸) 7