青森県五所川原市にあります

大善院です。

 

大善院17 10

 

成田山大善院、本堂です。

宗派 真言宗国分寺派

ご本尊 聖観世音菩薩、弘法大師

津軽弘法大師霊場 第十三番札所

津軽八十八ヵ所霊場 第八十七番札所

三薬師霊場

 

大善院17 2

 

由緒

初めは南津軽郡浅瀬石高賀野にあり、

高賀山大善院正法寺と称していました。

慶長二年(1597)、

浅瀬石城が津軽為信公により落城、

寺は堀越に移され

津軽藩の祈願寺となります。

 

大善院17 m

 

慶長十六年(1611)、

最勝院を塔頭として弘前城鬼門の田町へ、

十二ヵ寺の一つとして移りました。

明治三年(1870)、

神仏分離令により

最勝院は多くの寺院を合併、

最勝院と共に銅屋町へ移転します。

大正十二年(1923)、

境内に西国三十三観音を建立。

(この頃には現在地に移っていたようです)

 

大善院17 9

 

『いまここに

まいりてきてみれば

だいぜんじ

みらいもこのよを

すくうごせいぐわん』

 

大善院17 3

 

境内の風景

 

大善院17 4大善院17 7大善院17 5大善院17 8