青森県新郷村にあります
キリストの墓です。


キリスト祭りの前日に
参拝しました。
翌日の神事に備えてなのか、
神官のような方が
それぞれのお墓に
祝詞を奏上されていました。



イエスさまの墓です。



こちらはイエスさまの身代わりになった、
弟のイスキリさまの墓。



皇祖皇大神宮に伝わる伝承
(竹内文書)によりますと、
イエスさまは21歳の時に来日。
12年間、
皇祖皇大神宮で神学の
修行を重ねました。
その後、
33歳でにユダヤに帰り活動しますが、
迫害にあってしまいます。


帰国する際、
イエスさまは当時の天皇にお会いになり、
ある約束を授かりました。
天皇はこれからどうなるかを
予想されていたので、
イエスさまに生きて帰る事を告げます。
この約束を守る為、
イスキリさまが身代わりになり
磔につかれました。
イエスさまは磔刑から逃れ
ここ戸来村に辿り着き、
106歳の長寿をまっとうされます。
(天皇との約束は
何よりも重いものでした)



この地は戸来(へらい)村と呼ばれ、
ヘブライが由来ともいわれます。
ヘブライの風習では父親を『アヤ』、『ダダ』、
母親を『アバ』、『ガガ』と呼ぶそうです。
そして小さい子供を入れるカゴを『えじこ』と。


私に住む地域は比較的近いせいか、
似たような風習がありました。
『アバ』は最近耳にしませんが、
少し変わって『カガ』という呼び方は
今でも使われています。
『えじこ』は木製で『えんちこ』と変化し、
私が子供の頃は普通に使われていました。
(意識するしないに関わらず、
さまざまな文明が
この地で混ざり合っているのでしょうか)



聖書に伝わる事が
すべて正しいとは思いませんが、
同時に竹内文書の正しさも
今の私達には証明できません。
たぶん一人一人が
信じたい事を撰び取っていけば良いはず。


世界史は力のある人達によって、
常に書き換えられてきました。
価値観と同じに、
歴史も本来とは反対に
なっているように思いました。