秋田県秋田市にあります
源正寺です。

 

源正寺 1


山門をくぐるとすぐ右に
秋田三十三観音霊場
第二十一番札所の観音堂があります。

 

源正寺 3


『嬉しさよ
太平山の
雲晴れて
歩みをはこぶ
慈悲の古寺』

 

源正寺 2


山門の正面には
本堂があります。

太平山源正寺
宗派 曹洞宗
ご本尊 釈迦牟尼佛
秋田三十三観音霊場
第二十一番札所

 

源正寺 6


由緒
七,八世紀を起源とする
太平山信仰による四天王寺が
創建されました。
(四天王寺は山岳信仰にちなむ
天台か真言密教の寺院でした)
太平山は役の小角が開創、
坂上田村麻呂が再興したと
伝えられています。


鎌倉時代の末、
この地の太平山城主
永井左近大夫大江元正公が
堂宇を建立、
『太平山元正寺』と改称したのが
この寺の始まりとされています。

 

源正寺 4

 

戦国時代、
太平城第六代城主・大江広忠公が
安東実季公に攻められ敗走。
源正寺は開基の大江氏を失いますが、
安東氏から外護される事になります。


天正年間(1573~92)、
補陀寺十世光室源瑞大和尚を勧請開山して
曹洞宗に改宗します。
そして『太平山源正寺』と改称・再興されました。

 

源正寺 7


現在の本堂は嘉永三年(1850)、
第二十世太良秀園和尚の代に
再建されました。

 

源正寺 m


秋田六郡三十三観音霊場
第二十一番札所も源正寺となっています。

 

源正寺 5