3月14日・またまた旭川近郊での撮影から① | としの鉄なお部屋

としの鉄なお部屋

鉄道写真を中心に過去のものから現在まで

こんばんは。

本日からJR各社ダイヤ改正です。

こちらの記事はまだ改正前の写真です(^^;;

 

14日は曇り予報でしたが、ちょいちょい雪が降る一日でした。

 

朝イチはいつも通り北旭川行貨物列車からスタートです。

 

1081レ DF200-62(五)

宗谷本線 旭川四条〜新旭川にて

雪でピントが合いにくいので、MFで撮りました。

最近下りは空コキが目立つ気がします。

片荷が問題との報道もありますし、うまく積載できれば良いのですが、難しいのでしょう。

 

上り普通列車が通過した後、下り普通列車が来ます。

 

1361D H100-20(旭アサ)他2連 普通列車

宗谷本線 旭川四条〜新旭川にて

下り列車ですが、それなりに乗車していました。

 

いつも通り石北本線に向かいます。

 

4526D H100-92(旭アサ)単行 普通列車

石北本線 伊香牛〜愛別にて

石北本線の旭川地区の普通列車は、単行が多い感じです。

 

撮影後、すぐに六線跨線橋に移動します。

 

71D キハ283系(札ナホ)3連 特急「オホーツク」1号

石北本線 伊香牛〜愛別にて

増結を見慣れてしまうと、ちょっと寂しいですね。

せめて4連は欲しい気がします。

それだけの需要を創出できればいいのですが。

現行のダイヤだと1号の札幌発が早すぎて使いにくく、以前全て札幌発だった頃は、3号が使いやすいせいか混んでいた覚えがあります。

新直轄など道路がどんどん良くなっているので、やはり速度向上は必要なのではと思いますが…。

 

今度は上り特急です。

少し場所を変えてみます。

 

72D キハ283系(札ナホ)3連 特急「オホーツク」2号

石北本線 愛別〜中愛別にて

以前「オホーツク」の札幌方先頭が常にキハ183-200番台だった頃に撮った事のある場所でした。

 

撮影後、六線跨線橋に戻ります。

今回は普通列車と回送の気動車(上川から遠軽行になる車両)をここで撮ることにしました。

 

4523D H100-38(札トマ)単行 普通列車

石北本線 伊香牛〜愛別にて

上川から遠軽行に乗り換えて行くのか、外から見た感じ結構乗車していました。

 

特急と普通列車は階段の踊り場から撮影しましたが、回送は跨線橋の上から撮ることにしました。

 

4555D キハ40 1745(旭アサ)他2連 回送列車

石北本線 伊香牛〜愛別にて

ちょっと雪が強く降って来てしまいました。

道内用の車両ですし、やはり雪景色が一番似合う気もしますので、良いかなと。

いつも思うのですが、サボは「旭川↔︎遠軽」だし、旭川から営業すれば良いのに…なんて考えてしまいます。

実際は回送区間が北旭川〜新旭川〜上川間の運転なので仕方ないでしょう。

 

この後に撮影しておきたい列車が、宗谷本線を上って来ますので、北永山付近に向かいます。

 

3322D キハ54 513(旭アサ)単行 快速「なよろ」4号

宗谷本線 北永山〜比布にて

撮影する機会が激減している気がするキハ54運用の列車です。宗谷北線からの入区を兼ねた列車です。

改正後は宗谷本線名寄以北と花咲線での運用位になってしまうのかなと。

石北本線と釧網本線からは撤退してしまいそうですし。(釧路運輸車両所への入場回送の時は見られるかもしれません。)

 

午前中はこんな感じで、この後函館本線の撮影に向かいました。

 

いつもご覧頂きありがとうございます。

それではまた。