✈︎ 日本ヘリコプター輸送、通称 日ペリが極東航空と合併し、全日空は誕生しました。いまでもNHの2レターは、当時から受け継いでいるものです。
ANKの塗装機で知られたエアーニッポンや、NALらも統合し、現在のANAがあります。
🚁そんな一機のヘリコプターから始まった純民間の航空会社は、今年で70年を迎えました。
その記念すべき年に、青い翼の元で働く皆さんの待つ場所へOBとして、トークショーと対談の為に、里帰りいたしました。
そしてドラァグクイーンを招いて頂いたのも、ANAグループでは企業史上初となりました。青い翼は慎重にゆっくり、鶴ではなく亀🐢かもしれない、しかし70年目の今、確実に時代と共に何かが変わろうと、前に進もうとしているんです。
以下そのあとがきです。(長文)
.
.
Glad to take off!!
この場をお借りして…
ある日9.11の経験を通して、航空業界へ進みたいと決意した日のこと。そして青い翼にご縁があり、一番初めは同期と共に「フロントライン」と呼ばれるサービスの前線で色んなことを経験する所から始まった、エアライン人生。それから約17年の歳月を過ごす中で、先輩や後輩、同期に上司、沢山の人に支えてもらいました。
当時よく対応した214席のB6。
満席の214席には214人それぞれが異なる旅の目的をもって搭乗される。またそれぞれに個々の心境も感情もある。その一人一人の目線や見え隠れする背景に寄り添うことが求められた。
また、もし3分遅延すれば、たかが3分ではなく、214名様分の3分を奪うことになる。
かつその遅延は、各セクションとの連携でどうにか出来た3分かもしれない。
私がANAグループから得たのは、決して過度にではなく自然に、公平にかつ丁寧に、個々のコンディションや心境に寄り添うことと、人と人との信頼関係の大切さ、それにつきるものでした。
この度そんな古巣へお邪魔し、紆余曲折はあっても、外に出ることでより深まった関係性。そして、見えない壁を突破らったかのように、何か伝え安ささえ感じました。また、思いがけない馴染みある顔ぶれや、求めて下さる皆さんがいることを光栄にも感じます。
受け継がれてるDNAを懐かしく、嬉しく思います。
一方で、そんな現在のSamantha* ANANSAを構成する要素のベースなる部分もまた、ANAであります。
つまり現役ではないものの、大枠(里)は同じだということです。
意を消して、Take offしたあの日。
そしてまたここで再びTake offできました。
今ならきっと何度でもできる気がします☺︎
そう、空へと青い翼が飛ぶ限り。
Greateful and Thankful
Appreciated for letting me fly✈︎
✈︎ ドラァグクイーン、サマンサアナンサとして、まさかの里帰り登壇できるとは、時代は変わりつちあります。まさに本番直接15秒前、会場に入るドアの前にて、ふと以下のフレーズを思い出しました。
ANAグループの理念と指針のとある箇所。
⚫︎世界をつなぐ心の翼で 夢にあふれる未来に貢献します
ANAグループ経営理念のこの部分と
行動指針の
⚫︎Team Spirit
多様性を活かし、真摯に議論し一致して行動します。
⚫︎努力と挑戦(Endeavor)
グローバルな視野を持って、ひたむきに努力し枠を超えて挑戦します。
この3つ☺︎
記憶ってすごいよね
ラストは
サマンサの「S」
ANAとアナンサの「A」
これを対談くださった上席お2人、そして全員でポーズ、感無量です◎
ゆっくりとだけど、何か新たな風が吹こうとしています。
価値観や人間性を育む上で、人財を育てる上で、教育や環境がどれ程重要かなのは誰しも概ね理解しているでしょう。
それプラス期待したいのは、必然的か感覚的か、はたまた直感なのか、何か大切だと感じた物事やヒラメキに対して、それを枠を超えて、理屈抜きに具現化する為、行動に移せるか、それを共感してくれる人や後押ししてくれる人がいるか、そんな気がします。
あるresource managementの教育で、その直感的に感じた、正しい!と思うことの大切さを教わった時のこと、それを後押ししてくれた上司や中間、そんな数々を思い出しました。
紆余曲折あれど、心温まる、涙が溢れるようなフィードバックやコメントを頂き、とても光栄です。
また、枠や担当を超えて、ヒラメキを実現に導いた2人の可愛いらしい後輩層(見た目は年相応になっている)が、誇らしく思います。
100名ものオンラインで参加されている方々、対面でお会いできた方々、そして縁ある皆さんや、色んな課題と向き合いつつ、未来へ進もうとされた担当や事務局の皆さん、こんなに笑顔をたくさん見れたこと、私自身の励みになります、どうもありがとうございます。強みや良さを導く側は、逆にみなさんから、生涯大切にしたい、価値ある何かを頂きました🫶 That's ANA's Way ☺︎
✈︎ さあ、皆んな〜❗️まだまだ行くよ〜🙌😉 サマンサ・アナンサ
#ANA @ana.japan
#AllNipponAirways @allnipponairways
#全日空
#dragqueen
#サマンサアナンサ