ZOOMによる日本創生セミナー開催のお知らせ | 「命を咲かす」健康事業と、「心を咲かす」教育事業を展開 株式会社アイウィルビー

「命を咲かす」健康事業と、「心を咲かす」教育事業を展開 株式会社アイウィルビー

アイウィルビーでは、新しい時代の健康と教育についてのあり方を提案します。

令和5年(2023年) 第6回 日本の原点を見つめ未来を創る zoomによる日本創生セミナー

 

『伊勢神宮の成立と阿波忌部』

 

・三重県伊勢市の「伊勢神宮」は、日本国民
の総氏神とされ、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)が
ある。その伊勢神宮成立の背景には、阿波忌部の進出が深く関係していました。その謎を歴史上
初めて紐解きます。お楽しみに。


・講師の林博章氏は、2022年にアメリカ合衆国のIOUF(異文化間オープン大学財団)より環境人類学の博士号を授与されました。今回は博士として第2回目のzoom講座となります。



12月18日(月)

20:00~20:50(前編❶)

21:00~21:50(前編❷)

その後、質問コーナー及び、交流会

■講師:林 博章 哲学博士(Ph.D),環境人類学 
 古代史研究家 忌部文化研究会 会長


・昭和40年(1965)徳島市生。青山学院大学法学部卒。古代史研究家。主著に「日本各地を開拓した阿波忌部の足跡~安房国編~」(2006)、「日本の建国と阿波忌部」(2007)、「倭国創生と阿波忌部」(2010)、「オオゲツヒメと倭国創生」(2012)、「徳島剣山系の世界的農業文化遺産」(2015)。「天皇即位の大嘗祭-徳島阿波忌部の歴史考」(2018)。2011年に鳴門海峡の世界遺産化、2012年に剣山系の世界農業遺産化を提言・原案作成。市民・行政・産業界と連携し徳島や日本創生のための活動を展開。日本各地で講演依頼をこなす。2022年にアメリカ合衆国のIOUF(異文化間オープン大学財団)より環境人類学、メキシコのアステカ大学より環境学の博士号を授与。

 



■問合せ:

クボタノリコ(東京事務局) 090-3570-0335

西川 裕子(徳島県) 090-2829-6649

■ZOOMホスト:山田紳一智




■会員受講費 2,000円(忌部文化研究所会員)
■一般受講費 5,000円(忌部文化研究所年間会員付き)

※一般社団法人「忌部文化研究所」の趣旨を理解いただき支援くださる方、年間5000円の入会会員費となります。自動的にメールや郵送にて各社情報&パンフレット等が送付されます。