
冬の京都旅 ホテル ザ セレスティン 京都祇園に泊まってみました

建仁寺の南側 八坂通り側が入り口
朝 荷物を預けに行くと ここを入った左手で受け付けてもらえました

建物に入って、ワンフロア下に降りると ロビー・フロント・レストランがある造り

この左手にレストラン 背中側に受付 しかしチェックインはこのロビーで座ったまま タブレットを持った係りの人が行ってくれました
( 支払いはチェックアウト時 )

他の三井系のホテルと同じく 客室エリアに入る時にカードキーが必要なので安心のセキュリティ体制

南北に長い作りになっていて『エレベーターから離れた部屋』を事前にリクエストしたら一番奥にされてしまい、毎回結構な距離を歩くハメに
館内の防音がしっかりしているのか 部屋にいても廊下から話し声等聞こえてくることはなく、エレベーターも静かだったのであまり気にしなくても良かったかも

真ん中が中庭になっている

冬なので寂し気だけれど、暖かくなれば緑が繁る空間となるでしょう

一番お値打ちなお部屋でも30平米と十分な広さ

茶器もワンランク上な感じ お水の置いてあるスペース上部もパカっと開く扉になっていてグラス・コーヒーカップ・日本酒(有料)が収納されている

その下の引き出しを開けると上から順にこんな感じ



大浴場に行くときに使えるかごバッグは嬉しい
ちなみに大浴場に大・小のタオルが山積みに常備されているのでお部屋から持っていく必要なし

ゆかた・羽織が用意してあるので大浴場へはこれでOK
スリッパも部屋内用と外用 2種用意されてました
寝るとき用にパジャマをリクエストしてあったので、(浴衣で寝るのが苦手)良い睡眠が取れました

宿泊者が13時から18時の間利用出来るラウンジでは、コーヒー お茶 ソフトドリンク 茶菓が用意されていて、観光から戻ってちょっと一服したい時便利
(18時以後はバーになる)

朝食はレストラン『八坂圓堂』のオーダービュッフェ

オーダーシート □ に食べたい個数を記入
ご飯 お味噌汁 パン シリアル 飲み物はセルフ


とりあえず様子見の一巡目 (オーダーシートは何度でももらえる)
向こうで適当に配膳されるので
『(二人分のオーダーの配分が)違っているかもしれません ご了承ください』とお断りされましたが、自分の前に置かれた盆はほぼ正解のオーダーでびっくり🫢

期待した天むすは天ぷらが極小でご飯が冷たかった・・・★

ふろふき大根・シュウマイ・豚の角煮は◎ あと出し巻き卵と湯葉豆腐が美味しかったです

フライドベジタブル トリュフ塩
野菜というよりサツマイモ・南瓜・ジャガイモ
天ぷら2種盛りもネタがトウモロコシとサツマイモだったので、朝から芋類系が続くのはキツい
魚かイカくらい揚げて欲しかった ここは天麩羅屋さんということで期待値高かった分ちょっと減点★

焼き魚は美味しかったです

デザート フルーツはフレッシュ わらび餅はまぁ普通
お米は香りが良く、パンが意外に美味しかったです
ビュッフェといいつつプロに綺麗に盛り付けしてもらえるので 見た目も良いし 一品づつ小皿に乗せてあるのもGOOD
美味しく食事出来て このスタイルは高評価
※後記
現在はビュッフェスタイルです

公共交通だと最寄りはバス停 『 清水道 』から5分 ( とHPにあるが実際はもうちょっとかかる )
京都駅からシャトルバスがあるので 時間に合わせて新幹線を取ると良いですね
ホテル周辺 建仁寺がすぐ斜め前にあるし

ホテルを出て右手に上がるとこんな京都らしい雰囲気


鴨川を渡って松原方面にある 人気のパン屋さん『 slo 』さん
関西圏情報誌『Savvy』のパン特集で掲載されてさらに人気が加速 お昼には売切れてしまうので
朝のお散歩がてらおやつを買いにいく


人気のソーセージ&ポテトパンとクロックムッシュ
ホテルの方にレンチンして頂きお部屋で美味しく夜食に頂きました
観光 グルメ お買い物 便利な立地でリピート決定