小さい子を連れた
親子連れ。

少し前まで
見ると辛かった…

ほんとにもぉ
かわいいしか無い時期の
小さい子どもを見ると




うちのピーちゃんおねがいにも
あんな時期があったんだよな…

もう、ちっとも覚えてないな…
戻れるものなら戻りたい笑い泣き
戻って沢山甘えさせて
沢山抱っこしてあげたい笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

ピーちゃんには申し訳ないことしたな…
後悔してもしきれないな…

という思いでいっぱいになっていました。



なんせ、当時の私は

甘えグセがつくから抱っこしない方がいい
なんでも自分でさせなきゃいけない
泣いたって手を貸さず
じっと待つ‼️

みたいなのが正しいやり方だと思い込みチーン



そうすれば
私みたいなへなちょこじゃなくて
自立したしっかり者に育つんだ、と
思い込んでチーン


しかも
そんな事の前に
良好な親子関係ができていない自覚もなく
ビシビシチーン


もちろん、保育士の経験も活かして
楽しいことも沢山しましたが

家でも保育士やってた感じ笑い泣き






でも先日家族で行ったうどん屋さんで
隣の座卓で食事をしていた家族連れ👪
2歳と3歳くらいの年子ちゃん連れの家族

その可愛らしい姿を見た時の自分の感覚が
前とはガラリと違うことに
少し驚くとともに

ホッとしたのでしたニヤニヤ

うどんたべるぅ〜!
おなかついたぁ〜!
えびてんのしたのところたべるぅ〜!
海老天うどんの、エビの衣が好きらしくちゅー



ほんとに可愛いちゅーちゅーちゅーラブラブ
可愛すぎて泣きそうでしたデレデレ笑い泣きちゅー笑い泣き



そして
もう大人並みに大きくなった
我が子達に視線を戻した時に


あんな頃があったんやね…
一緒に過ごしてくれてありがとうデレデレ
よくこんなに大きくなったね。


さらに可愛く
愛おしく思ったのでした。





ピーちゃんが不登校になってからの
この5年間

自分をせめ、後悔し、懺悔し、
でもあの頃はあれが私のベストだったんだ
精一杯だったんだ
あの時があるから今があるんだ
今のためのあの頃なんだと
何度も思い直し…

と、やっと
自分を認め
励ましたり
労ったり
癒したりできる様になり



過去の出来事もひっくるめて
大切な自分の一部だと
思える様になったのでした。






ぜーんぶ正解なのだニヤニヤ