東洋整体 磐田院

東洋整体 磐田院

30代40代製造業の男性向けに、慢性的な身体の疲れ・肩こり・腰痛の改善を専門に、両足を使った独自サービス「杉山足技(あしぎ)メソッド」の東洋整体施術。デスクワーク、ボディワーク(工場勤務など)で毎日酷使するからこそ作業エリアの配置アドバイスまでサポート。

杉山足技(あしぎ)メソッドを用いた両足を使った独自の施術で慢性的な痛みやゆがみを改善し、疲れにくい体質になるまでをサポートしています。日曜・祝日も営業中!
【OPEN】月~日曜:9時~20時 定休日:木曜
【ACCESS】JR東海道線 磐田駅より1km 駐車場あり 静岡県磐田市中泉2787-4
【TEL】0538-37-0655
【Facebook】http://facebook.com/iwatain
↑東洋整体公式HPはこちらから

●ちょっと意識をして腹筋を使ってみましょう。

 

こんにちは 東洋整体 磐田院 院長の鈴木です。


さて、現代では多くの方が腰痛に悩まされていますが
原因は、ストレスだったり、長時間の同じ姿勢による
筋肉疲労・運動不足など様々ありますが、

筋力が低下すると腰痛は起きやすくなります。

では、筋力が低下するとなぜ腰痛になるのでしょうか?

背骨の中でも腰を捻ったり曲げたりする働きをする骨を
腰椎(ようつい)と言います。

腰椎は5つの骨から形成されており、その腰椎と、
それを支える周りの筋肉が腰の動きを可能にしているのです。

 

この腰椎をはじめとした背骨を支える周りの筋力が低下して
くることで、背骨に負担がかかり腰痛を訴える人が多くみられるのです。

対策としては、腰の筋肉よりお腹の筋肉、つまり腹筋をつけることです。

腰痛予防と腹筋トレーニングは一見何の関係もないように思えますが、
腰椎を支えている筋肉は背筋だけではありません。

人間の筋肉量は背筋よりも腹筋の方が多く作られているので
背筋をつけるよりも、背骨を支える比率が高い腹筋をつけることが
腰痛予防の近道になるのです。

しかし腹筋を鍛えるといってもムキムキになる程の筋トレではなく
腰痛を改善するために最低限の筋力を保つということが大切になります。

今はとても便利な世の中になり、いろいろな事が簡単に
楽に出来るようになりましたが、楽に筋肉をつける事は

出来ません。

 

軽い負荷でも長く続ける事が大事ですよ。

 

・椅子に座っている時に両足をちょっと上げてみる

・歩くときにちょっと足を高く上げる

 歩幅を広くして歩く

など普段の生活の中でも意識することが大切です。

東洋整体 磐田院 

ホームページ

はコチラ↑

 

【電話】 0538-37-0655
      お気軽にお電話下さい。

    ※(ご予約・お問い合わせ専用の電話番号ですので営業・勧誘等のお電話はご遠慮下さい。)
【営業時間】 朝9時~夜8時まで

【定休日】 木曜日

(土日・祝祭日も通常営業いたしております。)
ゴールデンウイーク
【当院へのアクセス】


各種クレジットカードのご利用が可能です。

PayPayもご利用可能です。

●夏の食事はビタミン・ミネラル不足に注意しましょう。

 

こんにちは 東洋整体 磐田院 院長の鈴木です。

さて、全国的に梅雨が明けて連日 暑い日が続いて
いますが、みなさま体調はいかがですか?

この時期は大量の汗をかくため痩せてしまう方が多い
ように思われますが、逆に太ってしまう方も多いようで
当院のお客さまの中にも
「夏はすごく汗をかくのに、太っちゃうんですよね~。」
と言う話もよく聞きます。

(特に男性)

その原因は、たくさん汗をかくからと大量の水分をいっきの
摂ったり、夏になると、偏食が激しくなったりするからです。

夏でも食欲が落ちないかたはスタミナをつけようと、
肉やうなぎなどスタミナが付きそうな食べ物を食べる機会が
増えてしまいます。

スタミナ系の食事を食べ続けていると、必然的にミネラルやビタミンを

たっぷりと含んだ野菜を食べることが疎かになってしまいます。 

これらの栄養素は代謝と深い関わりを持っていて、少なくなると
エネルギーをうまく使えなくなってしまうのです。

なので必然的に使われなくなったエネルギーは脂肪として蓄積され
ミネラル、ビタミンの不足で溜めこみ体質になってしまうという訳です。

なので同じカロリーを摂取しても、太ってしまうのです。

という事で夏だからこそ食べたいのは、スタミナ系より野菜なのです。

体重が増えてしまうと肩や腰・ひざなどに負荷がかかりやすく
痛みや違和感が出やすくなってしまいます。

夏はまだ始まったばかりです。

冷房による身体の冷えもそうですが、しっかりとした
食事にも気を付けて今年の夏を元気に乗り切りましょう!

東洋整体 磐田院 

ホームページ

はコチラ↑

 

【電話】 0538-37-0655
      お気軽にお電話下さい。

    ※(ご予約・お問い合わせ専用の電話番号ですので営業・勧誘等のお電話はご遠慮下さい。)
【営業時間】 朝9時~夜8時まで

【定休日】 木曜日

(土日・祝祭日も通常営業いたしております。)
ゴールデンウイーク
【当院へのアクセス】


各種クレジットカードのご利用が可能です。

PayPayもご利用可能です。

●夏は熱中症対策と共に冷え対策もお忘れなく。

 

こんにちは 東洋整体 磐田院 院長の鈴木です。

 

さて、梅雨が明けて連日30℃超えの真夏日が続いていますが

皆さん体調崩していませんか?

外仕事の方は日焼け対策と熱中症対策そして

水分補給をしっかりしていますか?

そして事務仕事の方は冷房による冷えに注意が必要になってきます。

エアコンのきいた部屋にいると「ちょっと肌寒い」と感じることがあります。

 

そうした状態を長時間、あるいは毎日のように続けていると、

体は大きなストレスを受けます。

 

身体の冷えた状態が続くと体がなかなか温まらず、汗もかきにくくなります。

 

汗をかかないと乳酸などの疲労物質が体内にたまるため、

全身のだるさや疲れやすさの原因にもなります。

エアコンを多用する夏にこそ、きちんと対策をとることが大切です。

 

エアコンの風には直接当たらないようにする事やシャワーより入浴(低めの湯温で)

する事も大切ですが、定期的に筋肉を揉みほぐし血流をよくすることで

冷えに負けない身体が作られます。

 

冷房に負けない身体作りに当院をぜひご利用下さい。

東洋整体 磐田院 

ホームページ

はコチラ↑

 

【電話】 0538-37-0655
      お気軽にお電話下さい。

    ※(ご予約・お問い合わせ専用の電話番号ですので営業・勧誘等のお電話はご遠慮下さい。)
【営業時間】 朝9時~夜8時まで

【定休日】 木曜日

(土日・祝祭日も通常営業いたしております。)
ゴールデンウイーク
【当院へのアクセス】


各種クレジットカードのご利用が可能です。

PayPayもご利用可能です。

● 熱帯夜でしっかり眠れるエアコンの設定温度

 

こんにちは 東洋整体 磐田院 院長の鈴木です。

今日も朝から1日暑い磐田市です。

 

夜になっても気温が下がらず熱帯夜が始まりました。

当院のお客さまの中には

「寝る時はタイマーを使ってエアコンを付けて寝るのだけれど、

タイマーが切れると暑くて目が覚めてしまい、またエアコンをタイマー

にして寝て暑くて目が覚めるの繰り返しでしっかり睡眠がとれていない。」

と言われる方もいるのですが、みなさまはどうでしょうか?

日中に比べれば夜の気温が低いのになぜエアコンが切れると
すぐに暑くなってしまうのでしょうか?

それは、壁や柱など、住宅躯体の温度が大きく関係しています。

エアコンを使うと、室温は空気の熱容量がとても小さいためすぐに
下がります。

一方、熱容量が大きい住宅躯体が冷え切るには時間がかかるため
2~3時間程度のエアコンの運転では、温度が下がらないのです。

そのため、エアコンが切れると、住宅躯体から熱が放出されて、
すぐに室温が上がってしまいます。

仮に、その2~3時間のエアコン運転時の設定温度を18度
あるいは20度など極端に下げたとしても、大きな違いは
ないでしょう。

では、どうすればいいのでしょうか?

結論としては、

安眠領域となる28~29度の設定で、つけっぱなしにするのが正解です。

これなら快適に睡眠をとることができるでしょう。

睡眠は身体の疲れをとる大切な時間です。

疲れを溜めて夏バテにならないように、しっかりと睡眠をとりましょう。

東洋整体 磐田院 

ホームページ

はコチラ↑

 

【電話】 0538-37-0655
      お気軽にお電話下さい。

    ※(ご予約・お問い合わせ専用の電話番号ですので営業・勧誘等のお電話はご遠慮下さい。)
【営業時間】 朝9時~夜8時まで

【定休日】 木曜日

(土日・祝祭日も通常営業いたしております。)
ゴールデンウイーク
【当院へのアクセス】


各種クレジットカードのご利用が可能です。

PayPayもご利用可能です。

● その体臭は疲れのサインかも知れません。

 

こんにちは 東洋整体 磐田院 院長の鈴木です。

 

梅雨が明けて夏本番になり毎日真夏日となっていますが

皆さま良い汗かいていますか?

汗をかくと汗臭さが気になるところですが、

汗臭さ以外にも身体の臭いが気になったり

家族や知り合いに体臭を指摘されたりしていませんか?

加齢による加齢臭ということも考えられますが

疲労やストレス・睡眠や水分不足でも体臭がキツくなる

ということご存知でしたか?

身体の疲れやストレスが溜まってくると疲労物質の乳酸や
アンモニアが増加します。

アンモニアは本来 肝臓で解毒されますが疲労やストレスが
溜まると肝臓の解毒作用が弱まりアンモニアが汗腺に流れ出し
汗にアンモニアが混ざり体臭がキツくなってしまいます。

 

また、睡眠不足による体臭の原因は代謝が下がることで

肝臓の機能が低下してしまうから。


最近、体臭が気になりだした方や家族や知り合いに体臭を指摘
された方は当院で疲労やストレスをスッキリ解消して体臭予防を

してみませんか?

東洋整体 磐田院 

ホームページ

はコチラ↑

 

【電話】 0538-37-0655
      お気軽にお電話下さい。

    ※(ご予約・お問い合わせ専用の電話番号ですので営業・勧誘等のお電話はご遠慮下さい。)
【営業時間】 朝9時~夜8時まで

【定休日】 木曜日

(土日・祝祭日も通常営業いたしております。)
ゴールデンウイーク
【当院へのアクセス】


各種クレジットカードのご利用が可能です。

PayPayもご利用可能です。