ファントム・スレッド

『ファントム・スレッド』公式サイト

 

『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』のポール・トーマス・アンダーソン監督とダニエル・デイ=ルイスが再びタッグを組んだ映画『ファントム・スレッド』は、1950年代のロンドンを舞台に、有名デザイナーと若いウェイトレスとの愛の行方が綴られた作品。オートクチュールという手間暇のかかるファッションの世界を背景にしていますが、その工房の描写にも目を奪われます。目

 

主人公の有名デザイナーを演じているデイ=ルイスは『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』の他、『マイ・レフトフット』『リンカーン』と都合3度アカデミー賞で主演男優賞を獲得していますが、この映画の宣伝チラシなどには本編が彼の「引退作」との触れ込みです。第90回アカデミー賞では作品賞・監督賞・主演男優賞など6部門にノミネートされましたが、結局オスカーを獲得したのは衣装デザイン賞のみです。劇場は伏見ミリオン座(料金はシニア会員1,000円)。グッド!

 

ファントム・スレッド

 

以下は映画『ファントム・スレッド』公式サイトに記載のコピーと紹介ストーリーです。

 

――レイノルズは私の夢を叶えてくれた。私も彼が最も望むものを与えた。

――それは何?

――私のすべてよ。

 

1950年代、ロンドン。英国ファッションの中心に君臨し、社交界から脚光を浴びる天才的な仕立て屋のレイノルズ(ダニエル・デイ=ルイス)。ある日、レイノルズはウェイトレスのアルマ(ヴィッキー・クリープス)と出会い、彼女を新たなミューズに迎え入れる。彼はアルマの“完璧な身体”を愛し、彼女をモデルに昼夜問わず取り憑かれたようにドレスを作り続けた。


しかし、アルマの気持ちを無視して無神経な態度を繰り返すレイノルズに不満を募らせたアルマは、ある日朝食に微量の毒を混ぜ込む…。やがてふたりは、後戻りできない禁断の愛の扉を開き、誰もが想像し得ない境地へと向かう。この愛のかたちは、歪んでいるのか? それとも純愛なのか   ? 華やかなオートクチュール(高級仕立服)の裏側で、映画史上もっとも甘美で狂おしい愛の心理戦がはじまるビックリマーク

 

ファントム・スレッド

 

英国ファッション界を担うオートクチュールのデザイナー、レイノルズは別荘のある田舎町でひとりの女性アルマを見初めます。いわゆる恋愛的な感情で惚れたというわけではなく、あくまでデザイナーとしての審美眼によるもので、アルマは彼にとって欠かせない存在になります。彼の追い求める“完璧な身体”を具現するアルマを得たことで、ドレス作りに没頭できます。メラメラ

 

映画の前半では、夜中であろうと創作のイメージが沸くとアルマを相手に仮縫い作業をはじめるマニアックな面を見せるレイノルズです。そのデザイナーとモデルの夜中の作業は艶めかしくも官能的なシーンですが、レイノルズはアルマと直接的な恋愛(肉体)関係にはなかなか踏み込めません。すでに亡くなっている母親や工房を切り盛りする姉の影響も垣間見えます。

 

やがてアルマはその純粋な情熱で彼と結ばれ、次第に彼をリードしていくようになる。規則ずくめで静かだったレイノルズの生活がかき乱され、彼との間に不協和音が生じるようになると、彼女は思いもよらない行動に出るのです。この映画のヒロイン、アルマの言動を見ていて私は今なおファンでいる山口百恵の代表曲が頭の中を駆け巡りました。その楽曲は「曼珠沙華」。歌唱前のナレーション「愛されるより愛していたい…」というのが“接点”でしたね。パー

 

 

 

(2017年、監督・脚本/ポール・トーマス・アンダーソン、美術/マーク・ティルデスリー、衣装/マーク・ブリッジス、音楽/ジョニー・グリーンウッド)

ファントム・スレッド

 

ファントム・スレッド

 


にほんブログ村