土壌医、佐藤浩子さんの講演を聞いてきた。
(土壌医とは農家さんの農業活動をサポートしたり、土壌の健康診断をするお仕事)
一番びっくりしたのが
土に足りていないものは人間にも足りていない。
昔と比べて、野菜にビタミンやミネラルが
少なくなったという話を聞いた人は多いと思う。
100年前のリンゴの栄養を取ろうと思うと
今だと100個食べないといけないのだそう
今の果樹や野菜畑は人間に例えると「メタボ」
土壌はリン酸が過剰。このリン酸はカップ麺や加工食品にもよく入っている。
逆に少ないのは、ミネラル・微量栄養素。
過去100年間で日本の土壌は76%ミネラルが低下したそうだ。
まあ、そうよね。
土葬文化から火葬文化で
人骨が骨壺の中に
入っちゃったり、
下水処理が行われたり
してるもんねぇ。
良い悪いは一概に判断はつかない。
佐藤先生曰く
============
自然の恵みを頂くことの大切さを感じて。
土づくりをすれば高品質の作物になる。
===========
との事でした。
やっぱり土台が大切という事ですね。
私はマイ畑を持ちたくなりましたw