私はあまり本はあまり読みなおさないのだが、
なぜか目に留まり、”つんどく”コーナーにある
書籍から取り出したこの本、
『世界一やさしい 「才能」の見つけ方』八木仁平著 出版カドカワ
目に飛び込んできた文章があった。
『我慢は不要 だが、忍耐は必要』
本当にこの通りだと思う。
忍耐力という単語はあるが、
我慢力という単語はない。
やせ我慢という単語はあるが、
やせ忍耐という単語はない。
忍耐には「力」が必要で
我慢には「むりやりイヤイヤ感」が漂う。
私は、嫌な環境があると3日でバイトをやめてしまうタイプなのだが、
ウェディングの仕事はなんだかんだ15年以上やっている。
今、私が我慢していることはないけど、
忍耐している事はある。
(旦那が片付け下手でイラっとするとか、
犬の散歩途中で相性の悪い犬ちゃんと会う事があるが行く、とかその程度)
学校を出て、初めて勤めた会社で人間関係に悩み
胃潰瘍と10円玉ハゲになったり、
私だけが我慢すればいい、と一回目の結婚で
旦那のDVを容認し、結果的にスタぼろになり離婚した
私なので、我慢は大っ嫌い。
嫌なことからは基本逃げます。
けど、クレームをもらったり、お取引先と揉めたりしても、
好きだから続けられているウェディングのお仕事は
「忍耐」してんじゃん、と気づかせてくれた良い本でした。