3SHINEに入って初めての練習会でした。

レベルが3つ設定されていて、どのチームで走るか選べる形だったので、一番遅めの設定のチームで走りました。

 

場所は織田フィールド。メニューは9km(4分25秒)+1km(ペース自由)でした。

イーブンで計算するとフルマラソン3時間6分ペースだそうで...

とりあえずメニューこなせてよかったーーー

走れないってことはないけど、調子よくないとしんどいペースなので、めちゃくちゃ不安でした。

 

まずは、メニューの内容についても振り返っておく。

最初の9km(4分25秒)。

いつもは4分30秒から4分50秒ぐらいで走りがちな距離なので、ちょっと頑張らないとなというペースだったが、ひたすらにイーブンだったおかげで多少のしんどさはあったがまだ全然やれるなという感覚で、いい練習になったんだと思う。

 

次に最後の1km。タイムはだいたい3分35秒~3分40秒。

体感の内訳は400m(3分30秒くらい)+400m(4分くらい)+200m(3分20秒くらい)な気がする。

本当によくない!!ケガするでしょ!!

2週目の400m遅くて周りに迷惑かかってた!!

論外です。すみませんでした。

普段、10km程度走った後に1km走るなら4分くらいで走ると思う。

トラックということを加味しても3分50秒くらいで丁寧に走るべきだと思う。

最後の200mはある程度出し切ってもいいと思うが、次はイーブンから徐々に上げるような迷惑のかからない走りをしないといけないと反省しました。

 

 

メニュー以外で言うと、集団で走る良さをとても感じることができたのが、大きな収穫だった。

普段はぼっち練ばかりだし、過去に有志のコミュニティに入って集団で走ったことがあるが、肌に合わなくて幽霊部員になってしまったこともあったので、差分は何だったんだろうとぼんやり考える。

 

1. ペーサー

サブ3.5では物足りないし、3時間15分じゃちょっとしんどいという中途半端な実力なので、ちょうどいいペーサーがいる中で走ったのが初めてだった。
目標とするタイムがあって、それについていくだけという考え方がすごく楽だった。
逆に変に楽しくなってペースを上げてしまうことへの抑止力にもなって、結果としていい練習だったと思えた。
なかなか有志でペーサーをやろうと思う人はいないと思うので、キロ1,2秒の誤差でペーサーをしていただけるありがたさを感じた。
 
2. 一緒に走る人との関係
抽象的にとらえると、これから1年間一緒に頑張る人たちと走った。
入れ替わりが激しくて誰とうまくやっていけばいいか分からないコミュニティではないことが自分の中では大きかった。
できる範囲のペースを選んで一緒に走っているわけなので、多少しんどくても士気をさげることは今後に響くと思った。
もちろん無理のし過ぎはよくないので、ちゃんとリタイアすることも大事ではあるんだけどね。
少しは無理をする誠意と無理をしすぎない誠意の両面をもって一緒に走れたらと思った。
 
3. 監督
有志のコミュニティで集まるとみんなで走るだけだが、今回は監督がいる。400mごとにカメラを構えている。そのカメラは多くのランナーが見ているYoutubeやSNSにつながっている...
嘘でもちょっと姿勢がよくなるよね。
というのもあるが、何より400mごとに声かけしてもらえて、名前を覚えようとしてもらって非常にありがたかった。
 

ぼっち練は気分のムラが激しい自分にとっては、とても肌に合っている。

ただ、ムラが激しすぎてめちゃくちゃサボるし、食べる方向に向かうのが課題だった。

でも、定期的な練習会があることによって、めちゃくちゃサボる時期があると練習会についていけなくて嫌になるだろうなというのがはっきり分かった。

 

集団で走ることを楽しみにぼっちの時間を大切にする。そんな地続きな考え方ができそうな気がする。

 

3SHINEの方々と顔合わせをして、実感がわいたし、すごく雰囲気も良かった。

そんな方々のいい刺激になれるように自分も頑張ろうと思えるいい初練習会でした。

 

以上です。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!